ストッケのベビーカーに新モデルが登場!
ストッケ クルージ&ストッケ スクート

シンプルながら美しいたたずまいの北欧デザイン
新生児、二人乗りなど拡張性が高い
ストッケ クルージ

兄弟二人を乗せられるので、単独行動の多いママには大助かり!
ストッケのベビーカー(エクスプローリー)と言えば、座面高70cmという超ハイポジションのシートがアイコン的存在。これは単にかっこいいからではなく、親子の視線を近づけることで「アイコンタクトを促進し、つながりを深める」というコンセプトから来たもので、ストッケのあらゆる製品に共通するテーマとなっています。
クルージはエクスプローリーの座面高はそのままに、コットやチャイルドシートの取り付け、二人乗り対応といったカスタマイズ性の高さが加わったユニークなモデルです。基本パーツ(ストッケ クルージシャーシ)はそのままに、複数のシートを必要に応じて買い足し、付け替えるというシンプルな構造です。パーツを変えることで変形できる点は、男性心をくすぐるデザインにも思えます。
シャーシ自体の横幅が62cmあるため、広く設計された改札でないとそのまま通るのは難しいのですが、私鉄であればクリアできる駅も多いでしょう。車輪部分にはかなりしっかりしたサスペンションがついており、微振動も吸収。大型ホイールなので段差も楽々乗り越えられ、走行性はかなり高いです。シャーシには大きめのバスケット(耐荷重5kg)がついていて、荷物を入れるのにも大変便利です。
なお、使い方としては4種類に大別できます。それぞれの使い方について価格や使用時の重量などをご紹介しましょう。
>> 基本のハイシートタイプの使用法とは