はじめに
2013年4月4日、関西を代表するグループサウンズのスターだった加賀テツヤの7回忌について打ち合わせをするためリンド&リンダースのメンバーである宇野山和夫さん(ベース)、堀こうじさん(サイドギター)、パープルシャドウズ、ジュテーム、SLOGなどグループサウンズに縁深いバンドでキャリアをもつ剣正人さん、加賀テツヤと親交のあったグループサウンズ研究家のDAIさん、そして当コーナーガイドの中将タカノリが集結した。左から中将タカノリ、堀こうじさん、DAIさん、宇野山和夫さん、剣正人さん
場所は宇野山さんが経営する人気餃子店『味奉行』。
2007年の加賀テツヤ死去以来、目立った動きの無かったリンド&リンダースだったが、今回の席上でファンの拠り所となるような公式ホームページの開設、再始動の可能性などについて前向きな話し合いがおこなわれた。また、これまで公式な記録やインタビューが極端に少なかったリンド&リンダースの実態を、可能な限り正確に後世に伝える必要性についても話は及んだ。
今回のインタビューは、まさにその一環として記録されたものである。メインの語り手は宇野山和夫さん。リンド&リンダース以後も『ヤングオーオー』(MBS)など人気テレビ番組、CMの音楽制作、俳優など今なお縦横無尽の活躍を続けている彼から当時のハチャメチャなエピソード、60年代の音楽事情、ザ・タイガースをデビューに導いたマル秘エピソードなど貴重な証言を得ることができた。
速弾き! 超絶テクニック! ベーシスト宇野山和夫ができるまで
ガイド:今回はありがとうございます。宇野山さんはリンド&リンダース内でも加藤ヒロシさんと並び、特にテクニカルなミュージシャンだと思うのですが、そこに至るまでの道のりから教えていただければと思います。宇野山さんはどういうきっかけでバンド始められたんですか?リンド&リンダース、古谷充とザ・フレッシュメン、ヒーノーズ・ジャズ・オーケストラ(日野皓正)など本格派バンドに参加 関西が誇る名ベーシスト宇野山和夫
宇野山:18歳のとき、友達から電話で「バンドせえへんか?」って誘われて。おもしろそうやから大阪キタのワールド(ダンスホール)でバンドボーイ(バンドの見習い兼雑用係)はじめて、楽器はスチールギターやった。
そこのバンド『ザ・ハリケーン』で、後にオックスに入る福井利男がベースやっとってんけど『キングス』ってバンド組んで東京にいってしまったから代わりに俺がベース弾かされてね。初めは断ってたんやけど「給料2倍にしたるから」言われてひきうけたんや。一万円から二万円に。
ベースは全然勉強しなかった。ギターやサックスのメロディーばっかりコピーしてたね。理屈はわからんかったけど、とにかく指はよく動いたから、それ見た周りのバンドマン達が「すごいベースやな」って言い始めた。ほんの一年くらいで若手ナンバーワンみたいな存在になってたよ。
ガイド:『ドゥ・ザ・クラップ』(ザ・リンド&リンダース『燃えろサーキット』B面)のベースとか速弾きでテクニック的にもすごいですもんね。楽器はじめて数年とは思えない演奏です。
宇野山:すごいやろ? 45年前の自分の演奏聴いてこんな面白いことやってたんやなぁって関心するよ。
16ビートにびっくり! 60年代ミュージシャンがあこがれたフィリピンバンドのテクニック
宇野山:ナニワクラブってハコにで出てた時に、対バンのフィリピンバンドがめちゃ上手くてね。当時の日本のドラマーは16ビートを叩くとき、8ビートの延長の感覚で両手でハイハットをチキチキ叩いてたんだけど、彼らは片手で叩くんだね。“チチチチ”って。ガイド:リズムの感覚が全然ちがったんですね。
宇野山:たとえばビートルズの『抱きしめたい』(『I Want To Hold Your Hand』)が裏拍子から始まってるというのを当時の我々は気づいてなかったから。それで「オーイェー」って入ってもリズムおかしいからずっこけるよな(笑)。フィリピンバンドはちゃんとできるのにね。
剣:どこ行ってもあの当時はフィリピンバンドが入ってましたからね。
掘:サパークラブの仕事とか全部彼らにとられちゃってたね。
宇野山:上手かったもん。しかもあいつら、なんぼ長時間でも文句言わずに仕事するから(笑)。それに日本のバンドと違って「一曲終わったら次何しよ?」みたいなんと違って、ずっとエンドレスでつなげていくねん。ショービジネスとしてきっちりやってた。
掘:リズム良くてオシャレやったね。
剣:発音も完璧だもんね。
リンド&リンダース加入のきっかけ
ガイド:リンド&リンダースに加入するきっかけは何だったのでしょう?宇野山:加藤さんがなんで僕をひろったか。それまで僕がおったザ・ハリケーンに仕事が無くなってしまって、京都のシアター田園(ゴーゴークラブ)の裏にあるキャバレーでベースを弾いてたんやけど、そこの楽屋に加藤さんがちょこちょこ遊びに来てた。休憩中、ほかのバンドマンはだいたいバクチしてるんだけど、僕だけはポータブルのプレイヤーを持ち込んで淡々と練習してたんよ。それを見てくれてたんやろね。
そのうちターゲットプロの依頼で加藤さんがエレキバンドを結成する話が出て、初めは田園に出てたバンドを引き抜いてメンバー揃えたんやけど、ベースの森ってやつがヘンコ(変わり者)で、カトーさんの言うこと全然聞かへんかってんな。それで困った加藤さんが僕に電話かけてきて「宇野山か? お前、明日からうち来い!」って誘ってくれたんやね。突然のことやったから「行きたいけど今のバンドどうしましょう?」って言ったら「うちの今のベースと交換や」って(笑)。それで話がまとまった。
ガイド:加藤さん剛腕ですね(笑)。当時、レコードデビュー前ではあるけどリンド&リンダース=メジャーって認識やったんですね。
宇野山:うん。ターゲットプロに入ったことで僕の人生がメジャーになった。当時のターゲットプロゆうたらアロージャズオーケストラはおるしフレッシュメンもいる、アイジョージ、坂本スミ子、田宮二郎もおったんかな? とにかく錚々たるスターが揃ってる中に僕もリンド&リンダースで入れた。加藤さんは大恩人やね。
加藤ヒロシの脱退について 社長 古川益男との確執
ガイド:宇野山さんが脱退後のことですが、加藤さんはなんでリンド&リンダースを脱退しはったんでしょう? これまでのお話からでも、加藤ヒロシ=リンド&リンダースくらいの存在だったと思うんですが。宇野山:社長とケンカしてん。古川益雄と。古川益雄は電通の幹部やったんが自分でターゲットプロを作っていろいろ手広くやってた人。加藤さんが作曲、古川益雄が作詞で二人で手がけた曲がいくつかあったから。加藤さんもまだ20代で若かったから、初めのうちこそ著作料の配分がおかしくても口先でまるめこまれてたんやけど、そのうち大人になってくると「えらいようけピンハネしとったんやな!」ってわかってしまったんやね。自分の力量に気が付いてきたっていうのもあるやろうし。
DAI:当時の雑誌で「渡辺美佐(渡辺プロダクション副社長)さんが加藤さんに大阪万博の音楽プロデュースを依頼した」って書いてるやつもあるくらいですしね。今もだけどすごい人だった。
宇野山:リンド辞めたら冬子っていう外人で金髪のめちゃくちゃべっぴんの嫁さんつかまえてイギリスに行ってしもてん。
DAI:そのあとしばらくして日本人アーティストがイギリスでレコーディングする時の仲介とかし始めたんですですよね。その第一弾がチューリップのアルバム『ぼくがつくった愛のうた』(1974年)。
ガイド:山口百恵さんのアルバム『GOLDEN FLIGHT』(1977年)のレコーディングにキングクリムゾンのゴードン・ハスケルを起用したのも加藤さんですね。アレンジも全部やってるし、実質的な音楽プロデューサーだったわけで。すごい成功をおさめられています。
ガイド:インターネット上では「1969年に加藤ヒロシが脱退してリンド&リンダースも解散」みたいな情報もありましたが、実際はその後も加賀テツヤさんを中心に1970年まで活動していますよね。
DAI:最終的にリンドが解散したのは加賀さんが大阪万博のコンサート時に問題おこしたからと理解していいんですか?
宇野山:そうやね。それで間違いない。
後編につづく