将棋/将棋上達のコツ

将棋のポジショニングをサッカーに例えると?

将棋はマネージメントゲームです。個性豊かな8種類の駒たちをいかに使いこなしていくか。これこそがテーマなのです。使いこなすとは、すなわち、役割を与えること。では、どんな役割を与えたらいいのか。今回は、その方法、将棋におけるポジショニングについてガイドします。

有田 英樹

執筆者:有田 英樹

将棋ガイド

上図「対局開始」

上図「対局開始」

上図を見ていただこう。これが、将棋のスタート配置だ。

この並べ方をサッカーにたとえてみよう。これは、試合前のあいさつをするため、選手が整列した状態にすぎないのだ。それを忘れてしまうと、下図のようなゲームセットを味わうこともある。

 
下図「あいさつのまま投了」

下図「あいさつのまま投了」

下図は投了図である。もはや、王の逃げ場はない。「成銀」と「桂」、たった2枚の駒で効率よく詰んでいる。みごとである。つい、詰みのテクニックに目がいってしまうが、あえて、今回は青枠で囲んだ部分に注目してほしい。

上の対局開始図と比べてみれば一目瞭然。まったく変化していない、つまり、動いていないのだ。極端な例になるが、これは、サッカー選手達が、あいさつの場所から一歩も動かずにゲームを戦い、ついに敗北の最終ホイッスルを聞いてしまったことと同じなのだ。さあ、どうする監督?

 


監督はポジションを与えよう

めざせ5級「ポジションにつけ」

めざせ5級「ポジションにつけ」

選手は、なぜ動かなかったのか? 簡単である。ポジションがわからなかったのだ。だから、あいさつの場に、じっとたたずみ、手をこまねいていたのだ。これでは勝てるわけがない。悲しき敗北一直線である。

では、将棋には、どんなポジションがあるのか? 誰(どの駒)にどのポジションを与えればいいのか? さらに、その判断基準は何なのか? それを理解することが監督としてのあなたの役割の第一歩なのだ。

実は、将棋はサッカーと似ている。それで、先ほどから何度かたとえさせてもらっていたのだ。ズバリ言おう。守備陣のゴールキーパー、ディフェンダー、そして、攻撃陣のミッドフィルダー、フォワードの4ポジションが将棋には必要なのだ。
 

ゴールキーパーは誰?

これは、もうおわかりだろう。そう「王」だ。四方八方、すべてに手が伸びる「王」。彼こそ、ゴールキーパーにふさわしい。敵がどこから攻撃してこようとも、彼はきっちりと受け止める能力を持っている。また、これも大切なことだが、彼そのものがゴールでもあるのだ。そして、彼は、どこにでも動ける。つまり、サッカーのようにゴールが固定されているわけではなく、将棋は、好きなところにゴールを移動させることができるのだ。
 

ディフェンダーは誰?

この選別は、やや、難しい。将棋の駒は、皆、攻撃が得意だからだ。考えてほしい。前方に動けぬ駒はないのだ。すべての駒が前へ前へと進みたがっている。だが、後ろに下がるのが苦手な駒はある。まず、「歩」「香」「桂」は、まったく下がれない。また、前方なら、真上、斜めと、どのマスにも動ける「銀」と「金」も、後ろとなると、とたんに動きが悪くなる。「銀」は斜め後ろだけだし、「金」にいたっては、真後ろ1カ所だけなのだ。

かように、攻め好きな駒たちの中から、誰を守備陣に選べばいいのか?

まず「金」を、その要(かなめ)に採用したい。なぜか ?もちろん理由がある。たしかに「金」は攻撃にも素晴らしい力を発揮してくれる。だが、成駒(なりごま)のことを考えてほしい。 どの駒も敵陣に入れば成駒として「金」の動きを手に入れることができるのだ。つまり、攻撃陣としての「金」という人材は、成駒によって確保できるということだ。ならば、ゴールの「王」に最初から寄り添っている「金」をそのままディフェンダーに任命するのは、もっとも合理的ではないか。ディフェンスの主役は「金」で決まりだ。だが、「金」は2枚しかない。これでは、まだ心細さが漂ってくる。なにせ、王が詰まされれば、いつでもVゴール、一発終了なのだから。やはり、補佐役が必要だ。そこで、2枚ある「銀」の内、1枚に、その役割を与えることにする。

そろそろ、採用結果が見えてきた。

ディフェンダーには「金」2枚と「銀」1枚を採用する。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます