カスタマイズできる手帳
「ハンディピック」という名は知らなくても、手帳売り場でこのスリムな手帳を見かけたことはきっとあるはず。私も子供の頃から売り場で見ていた記憶がある。この「ハンディピック」、1978年から販売が開始され、今年(2013年)で34年目を迎えるというロングセラーの手帳。
手帳売り場でよく見かけるブラックとグレーがトレードマークの「ハンディピック」。30年を超えるダイゴーのロングセラー手帳。

ノートの紙面ラインナップもとても豊富。無地と横罫線(7mm)にはミシン目入りもある。

ToDo管理に便利な「チェックシート」

ダイアリーはマンスリーとウィークリーがある。マンスリーには日付けを自分で入れるタイプも選べる。
こうした豊富なリフィルから自分の好きなものを選んでセットすることができるので、さながら「システム綴じ手帳」といった感じだ。システム手帳のように一枚一枚のリフィルではなく、あくまで一冊ずつとなる。しかしながら、綴じ具がない分、手帳本体がスリムで軽快になるというメリットがある。

こうした薄い手帳なのに一冊一冊、すべて糸綴じ製本になっているあたりは、手帳メーカーダイゴーのこだわりが感じられる。
このハンディビック、これまでどちらかというとシックなイメージがあったが、このたびカラフルなカバーが登場した。
DAYCRAFT とコラボしたカバー

「DAYCRAFT × ハンディピック」カバー。カラフルなカラーが揃っている。

クッション性が高いPU素材

外側と内側でツートーンカラーになっている

最も基本的な使い方は、このように両側のポケットに一冊ずつセットする

ポケットの口がとても深く作られているので、2ページ目を書く時もポケットの段差が気にならない
オプションパーツも豊富
「ハンディピック」は2冊セットが基本だが、「プラスホルダー」(Lサイズ315円、Sサイズ294円)というオプションパーツを使えば、さらに2冊加えた4冊セットも可能だ。ダイアリー、よく使うノートを2冊、さらに別のノートという具合にカスタマイズが楽しめる。また、4冊すべて同じノートにしてみるのもいい。この場合、ノートが4分冊になることで、たとえば常に3冊のバックナンバーを持ち歩くということもできる。トコロテン式に一冊を使い終われば、一番後ろのバックナンバーを一冊はずして、先頭に新しい一冊をセットしていくというものだ。一冊式ノートだと、まるごと一冊を替えなくてはならないが、分冊式の「ハンディピック」ならこうした使い方だってできる。

「プラスホルダー」を使うとさらに2冊、つまり合計4冊をセットできる

4冊セットしてもカバーにはちゃんと収まるようになっている

これは「つまようじ」をいれておくための専用パーツ!
たくさん揃っているリフィルから自分仕様をつくる楽しさがある「ハンディピック」、今回のカラフルなカバーの登場で「ハンディピック」がより身近になった。

DAYCRAFT×「ハンディピック」カバー
Lサイズ1890円。 Sサイズ1680円。各9色。
<関連リンク>
・ハンディピック
・DAYCRAFT×ハンディピック
【関連記事】