住宅設計・間取り/住宅設計・間取り関連情報

「ねこ式快適術」でひきこもりを防ぐ(2ページ目)

ひきこもりはどうして起こるのでしょう。その原因は様々ですが、大きな理由のひとつは、「個室が快適すぎること」です。ベッドにテレビ・ゲーム・パソコンなどなど、快適すぎる子供部屋はNGです。

塩野 哲也

執筆者:塩野 哲也

空間デザインガイド

解放感とプライバシーのメリハリをつける

間仕切り
大型引き戸スクリーンや、間仕切り家具を利用することで、適度なプライバシーを確保する工夫をしましょう 資料提供ケノス小林清泰

キッチン、ダイニング、リビングをオープンにしたワンルームのプランが人気です。この傾向も、出来るだけリビングを快適にして、家族が一緒にいられる空間にしたいという思いのあらわれでしょう。

オープンなプランで注意したい点は、解放感とプライバシーのメリハリをつけることです。解放感が高いだけでは、快適な空間とはいえません。「ねこ式快適術」を思い出すと、ねこ達は何かの影にいることが多いと分かります。

快適な空間のためには、実はある程度の仕切り感が必要なのです。壁で囲ってしまえば個室になってしまいますが、間仕切り収納やスクリーンを使うことで、半個室の空間を創りだすことができます。

フレキシブルな半個室空間

特に自立心が芽生えはじめた子供にとっては、プライバシーを守ることも大切です。半個室空間は、子供達にとっては個室空間であり、親にとっては子供の様子を感じられる空間なのです。

高さを工夫すると、こうした空間を実現することができます。例えば、子供が椅子に座ったときの視線の高さ(1m位)の壁や間仕切り収納を使えば、子供の視線からは親の姿は見えず、立った親からは子供の姿が見えます。

また半透明の間仕切り引き戸も有効です。半透明なのでうっすらと姿が見え、緊張感が保てます。また引き戸をオープンにすれば、すぐに一室空間になります。

子供の成長を考えた、段階的個室化

間仕切り
間仕切り家具を利用すること、子供の成長にあわせてフレキシブルな仕切りが出来ます
子供の成長にあわせて、段階的に個室化を進める方法もあります。図は異性の兄妹2人のためのプランです。小学生低学年までは、間仕切りをしないで一室で利用します。高学年になるタイミングで、可動式の間仕切り収納を設けます。ただし、天井一杯にしないで、目線が隠れる位の高さにしておきます。

中学生になったら、間仕切り収納を追加して天井一杯までにします。これで部屋を分離できます。さらにどちらかが独立して家をでたら、間仕切り収納を移動して一室に戻すことも可能です。

こうしたプランは、ボックスタイプのシステム収納家具(例:ギャラリー収納 を利用することで実現できます。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます