学費・教育費/子どもへの金銭教育

「お金は労働の対価」という金銭教育

5歳の子どもに1日1回手伝いをしてもらいその対価として10円を渡しています。これは「お金は労働の対価として貰えるもの」という金銭教育と、「数字」「我慢の必要性」を学ばせることも兼ねています。手伝いの結果ではなく過程を重視しておこづかいを渡すかを考えることが大切です。

投稿記事

  • Comment Page Icon

「お金の必要性」と「我慢」の学習も兼ねた金銭教育

5歳の子どもがいますが10円玉も100円玉も同じように見える年齢なので、いろいろ試行錯誤して日々を送っております。

未就学児ですので、もちろんそんなに高額な物を欲しがったりはしません。せいぜいお菓子だとか、ゲームセンターで太鼓のゲームをしたいというとか、その程度です。ただし、その場合にも「お金」と言うものが必要なのだということを、じっくり教えています。

主に「お金と言うのは労働の対価として貰えるもの」という教育をしています。ですので、親戚などからいただいたお祝い金は子ども用の通帳を作りそこに貯金。子どもに持たせるお金はすべて私から、お手伝いをしたときに手渡すものだけです。

1日ひとつ、お手伝いをお願いします。上手にできたり、喜んでやってくれた場合に10円玉をひとつあげます。これが10個たまったら100円に変わるんだよ、100円になったらアイスが買えるんだよ、という数字の学習を兼ねています。加えて、100円になるまで頑張ろうねと「我慢させる」ことも兼ねて金銭教育をしているつもりです。

子どもがきちんとそのお手伝いをしているかを見届ける必要もあると思います。できが悪くても一生懸命やってくれた場合は、十分対価を支払うに値すると思います。それを見ずに結果だけ見て「できてないでしょ!」と支払わないというのは、スジが違うと思いますので。

最近では、水を出しっぱなしにしたり、電気をつけっぱなしにしているときにも、さりげなく「お水は、地球さんから買っているの」「お水にもお金がかかるものなのよ」「大切に使おうね」などと言ってます。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/10/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます