紙コップでぴょこんと跳ねる鬼のおもちゃを作ろう

オニの顔を描いた紙コップをトラのパンツ模様の紙コップにかぶせて、 ちょっと下に押してから手を放すと、ぴょこんと飛び跳ねるおもちゃです。
主な材料は紙コップ2つと輪ゴム1つだけ。簡単な構造で、ぴょこんと跳ねる楽しいおもちゃを作りましょう。遊ばない時は飾っておいてもかわいいです。お友達と跳ねる距離を競争するゲームもできますよ。
ぴょこんと跳ねるオニのおもちゃの材料

毛糸やおりがみが無い場合や、もっと簡単に作りたい時は、マーカーで描くだけでも
[材料]
・紙コップ2つ
・輪ゴム1つ
・おりがみ
・毛糸
(無い場合はリボンやひもで)
[道具]
・ハサミ
・ボンド
・マーカー
・ホチキス
1. 紙コップに切り込みを入れて、輪ゴムをはめる

定規で測らなくても、目分量で切ればOKです
紙コップに図の様に切り込みを2カ所づつ入れる(切り込みは深さ2~2.5センチくらい、間隔は2センチくらい)。両側に輪ゴムを渡して切り込みにはめる。
2. 輪ゴムをくるんでとめる

※ホチキスは大人の方がとめてあげてください
切り込みを折り曲げて輪ゴムをくるんで、ホチキスでとめる。(これが跳ねる仕掛けになります)
3. 顔を描いて、パーツを貼る

好きな顔を描いてね ボンドは乾くと透明になるので、 はみ出してしまっても大丈夫
おりがみでツノや口、キバの形を切って、それぞれをボンドで貼る。 → 紙コップにボンドで前髪の形に線をつけて、毛糸をそれに沿わせて曲げながら貼り付ける。
4. もう1つの紙コップに模様を描く

遊ばない時もこのまま飾っておいてもかわいいです
遊びかた

押す力と手を放す時のタイミングや角度で ジャンプの高さやとぶ距離が変わります
ワンポイントアドバイス
赤オニさんも作って一緒に飛とぶ距離を競ってもいいですね。オニ以外のどうぶつも作ってみてね。
■ぴょこんと跳ねるカエルのおもちゃはこちら
【関連記事】