投資信託/初心者向け投資信託の始め方

初心者必見!自分に合った証券口座の選び方

投資信託を購入する前に開く証券口座。源泉徴収ありの特定口座、源泉徴収なしの特定口座、一般口座の3種類があり、いずれかを選択する必要があります。それぞれの違いをおさえ、自分に合ったタイプを選びましょう。

執筆者:村岡 里香

  • Comment Page Icon
投資信託を購入する前に行うのが証券口座の開設。「源泉徴収あり」の特定口座、「源泉徴収なし」の特定口座、一般口座の3種類があり、いずれかを申込の際に選択する必要があります。それぞれの違いをおさえ、自分に合った口座を選びましょう。

特定口座と一般口座の違いって?

まずは、特定口座と一般口座の違いについておさえておきましょう。

そもそも投資信託や株式等を売却してその年に利益が出たら、確定申告を行って税金を納めなくてはなりません。特定口座とは、その手続きを簡易にしてくれる制度。証券会社が投資家に代わって口座内の取引の損益を計算し、それらをまとめた「年間取引計算書」を作成、交付してくれます。

一方、一般口座では、確定申告のための損益計算は自分で行って確定申告する必要があります。取引のつど発行される取引報告書をもとに、銘柄ごとに損益計算して明細書を作成するのはなかなか手間。よって、特に自分で損益を計算したいわけでなければ、特定口座を選ぶことをおすすめします。


投資家の確定申告を簡素化するために導入されたのが特定口座。損益計算の手間がかかる一般口座を選ぶ個人投資家は少数派となっています

投資家の確定申告をかんたんにするために導入されたのが特定口座。一般口座を選ぶ個人投資家は少数派となっています。


特定口座の「源泉徴収あり」と「なし」はどちらが便利?

特定口座を選ぶにも、「源泉徴収あり」と「なし」の二つのタイプがあるので違いを確認しておきましょう。選ぶポイントは、証券会社に納税をおまかせするかどうかです。

「源泉徴収あり」の特定口座なら納税、還付を受けるための損益通算も証券会社におまかせできる!

「源泉徴収あり」の特定口座なら確定申告は不要。納税、損益通算を証券会社におまかせできる!

「源泉徴収あり」の特定口座では、売却益が出るたびに証券会社が税金を計算し、利益から税金分を差し引いてくれます。よって、投資家が確定申告する必要はありません。また、1年間の損益がマイナスになったときは、同じ口座内の分配金や売却益と損益通算され、払過ぎた税金が自動的に還付されるという便利なしくみになっています。

一方、「源泉徴収なし」の特定口座では自分で確定申告をおこなう必要があります。証券会社から送られてくる年間取引計算書を申告書に添付すればよいので、簡易には行えます。とはいえ、わざわざ自分で確定申告するのは面倒と思う人は多いでしょう。確定申告の手間を省きたい人には「源泉徴収あり」の特定口座がおすすめです。

また、確定申告をすることで扶養からはずれてしまう可能性がある専業主婦や学生なども、「源泉徴収あり」の特定口座を選んでおくと安心。これらの人は年間の利益が38万円を超えると確定申告が必要となり、その場合は配偶者控除や扶養控除が受けられなくなるからです。「源泉徴収あり」の特定口座を選んでおけば、源泉徴収で課税は完結するため、いくら利益が生じても扶養からはずれる心配はありません。

ただし、「源泉徴収なし」の特定口座のほうがお得になる場合もあるので、次のページで確認しておきましょう>>>>>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます