収納/家事がラクになる収納

無駄なくスッキリ美的なキッチン収納のコツ(3ページ目)

いつでも人が呼べる家がいい!誰もがそう思うのですが、常にきれいに片付けておくのは大変。ことにキッチンは生活の様子があらわになる場所です。それだけに美しく保つ収納法がキモになります。そのポイントを実例でご紹介します。

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む

出し入れしやすく区画化する

引き出しにしまうモノの中にはカトラリーのような小さなものもあれば、フライパンや鍋蓋のようなかさ張るものもあって、それぞれの形にあったしまい方が必要になります。Gさん宅では、フライパンも蓋もスタンドを使って立てる収納を実践。ビン詰めの調味料は、ケースを仕切り代わりにして定位置を確保。そして、スパイスや乾物は容器を揃えて並べることで、引き出し内にきっちりと収まる仕組みになっています。
キッチンの引き出し収納

引き出しごとにしまうモノを決めて、ちょうどいいサイズのケースで仕切る

引き出しの中にピタリと収める秘訣は、サイズをきちんと測って、お店やWEBを見て最適な収納用品が見つかるまで徹底的にリサーチすることだとか。ニトリ、ベルメゾン、ディノスなどで扱っている収納関連商品がたくさんあるので、根気よく探してみましょう。「もちろん、買って失敗したものも過去にはありました」とGさん。ピタリと収まる商品が見つかった時は、喜びもひとしおだそうです。

最後に、大きさや形がバラバラなモノもきれいにまとめていきましょう。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます