トルコ旅行の前に
イスタンブールの観光メッカ、スルタンアフメットに多い絨毯トラブル
こうした絨毯詐欺、在イスタンブール総領事館に届けられただけでも年間十数件の被害があり、依然として減る傾向が見られません。こうした案件は日本に帰国してから明らかになるパターンがほとんどなので、そういう意味では、領事館に被害が届けられた数の陰にはさらに多くの被害者がいる可能性も。せっかくのトルコ旅行で嫌な思いなどしないためにも、ここでは絨毯詐欺問題の概要をお伝えしますので、事前勉強に役立ててください。
絨毯詐欺とは
次々と広げられると、欲しくなってくる(本文と関係ありません)
こうした事情を悪用しているのが絨毯詐欺商法です。典型的なものでは、まず観光地で客引きが話しかけてくる、色々親切にしてくれる(お茶や食事をおごってもらう、観光地を案内してもらう、など)、そして最終的には絨毯店に連れて行かれ、そこで法外に高い絨毯を売りつけられる、というパターン。納得して購入した場合はいいのですが、時には強引に購入させられることもあり、その上日本に帰国して鑑定してもらうと、実際の価値はその10分の1や20分の1でしかなかったということがわかり、ここで初めて詐欺にあったことが判明するのです。
ただここで問題なのは、前述したように絨毯の相場を判断するのが難しいこと。またトルコの商売方法として、例えば実質3万円の物でも、最初は8万円あたりから価格交渉をスタートし、最終的に3万円になることを想定するものもあります。これが前提になっていると、最初の言い値は高めなのが基本。全く交渉せずに購入してしまうと、どうしても高めになってしまうものなので、それをどう判定するかという難しい問題も含まれています。
ただ、いくら価格については判断が難しい商品だとしても、10万円が300万、時には一千万円というように法外に高値である場合は明らかに詐欺。 さらにトルコで問題なのは、どういう形でその絨毯屋を訪れ、購入に至ったか、というところ。下記詳細パターンを読んで、旅行前の参考にしてください。
ショップに連れ込まれるまで
道端に商品を広げる絨毯露店(本文と関係ありません)
一般的にトルコ人は人なつこいものの、外国人にしつこく言いよったりしない(本文と関係ありません)
ここで大切なのは、興味がない場合でも微笑みながら「いえいえ~」と対応してはいけないということ。とんでもなく失礼になっても全く構わないので、完全に無視する、もしくは怒りをあらわにするぐらいの断固とした態度で対応することがとても大切です。
これ、人間関係を穏やかに進めていきたい傾向の日本人にはなかなか難しいことですが、仮にトルコ人女性が同じような目に遭った場合、まるで犬でも追い払うように「あっちに行きなさい! 失礼な!」と怒鳴りちらします。この反応の激しさと比較すると、日本人のやんわりした断り方などトルコ人には全くNoの意味をなしません。日本人の「いえいえ~」は、客引きにとって「押せば行ける」というサイン。その後も諦めずにしつこく話かけられることになります。しつこくすると、断ることに疲れ果てて最終的にはOKしてしまう、という日本人の性格を熟知していることもあるからです。
また、完全に無視する人に対しては「せっかく友達になりたいと思っただけなのに、失礼な」とか「話しかけているのに無視するのはどういうことだ!」と怒り始める客引きも少なくありません。これは日本人が穏やかな人間関係を好むため、そのような怒りに対して罪悪感を持ってしまい、たいていはそれを収拾させるために話に応じてしまう、という民族性を利用しているだけ。怒られても決してめげないように!
信頼を得るために
スルタンアフメットの観光案内所。周りに客引きが待機していることも
中には1週間ぐらいずっと観光に付き合ってくれる客引きもいます。この中である程度の情も芽生えるでしょうし、一緒に時間を過ごしながらトルコの文化や地元の人の考え方などを垣間見るチャンスも生じ、それなりに楽しい時間が過ごせると思います(女性が相手の場合はこの段階で恋愛詐欺に発展して行くことも多いようですが、客引きの多くは既婚だったり、時には何十人も同様の恋人がいる)。しかし、こうしたサービスもたいていは他の客引きに取られないため、もしくは他のトルコ人に余計な入れ知恵をされないために張り付いているという目的があるようです。親切をされても断固として拒否し、怒ってしまったらそれはそれで構わないという心構えを大切にしてください。
絨毯購入
こうした客引きが最終的に絨毯店に観光客を連れていくと、今度は本人の身の上話が始まることも。「ヴァンの大地震で家族が大変なことに……」「兄弟が人身事故を起こしてしまって……」という悲劇ネタから、「僕は少数民族だけれども差別にめげず、努力してここま這い上がってきた」という辛抱人生の話などパターンは色々ですが、これはその後売りつけてくる絨毯商談への土台作り。その上で、あらかじめその場に小道具としておいてある絨毯について「これは特別な場所から来た特別な絨毯で、私の宝物だけど特別にあなたに提供したい」と持ちだします。それまでに一緒に過ごした時間、受けて来た親切、話の中でちりばめられた土台が効いてか、こういう状況下で断れる人はなかなかいなく、その辺がプロの客引きたちの怖いところ。また、最近新たに増加しているパターンとしては「この絨毯をあなたにプレゼントしたい」といいつつ、関税関係の書類のためにカードを切らせてほしいとか、税金分だけ払ってほしい、とかなりの金額をカードから引き落とすことです。ここまで来ると明らかにクレジットカード詐欺。関税書類のためにクレジットカードを機械に通したり、税金だけを支払わせるなどという話はまずあり得ません。そもそも絨毯屋が観光客に高額商品をプレゼントする、ということは地球がひっくり返ってもありえないということをしっかり頭に入れておきましょう。
また、一度買った絨毯を後からキャンセルしたい場合も、税金だけは払ってほしい、といわれることが多いのですが、トルコの法律では購入後7~30日以内(条件により異なる)であればレシートと共に全額返却してもらう権利があります。購入後のキャンセル業務では必ず税金も含め返却してもらうようにしてください。
一方、中にはクレジットカードを2重清算するという悪徳ショップもありますので「うまくいかなかったのでもう一度暗証番号入れてみて」と言われても、そう簡単には応じないように。引落が無効だった場合は、店は無効であることを示すクレジットカードのスリップを消費者に提示するのが常識です。無効だったスリップの最後の行には、分かりやすい形で“***ISLEM BASARISIZDIR***”(業務無効)と書かれていますので、必ずこれを確認しましょう。
トイレに行っている隙にカードを盗まれる事件もありますので、貴重品にも要注意です。
最悪の場合
ショップでは奥の個室に通され、チャイを飲みつつソファの両端をトルコ人男に挟まれる、というケースも少なくありません。こうした半・監禁状態の圧力下で、いくら絨毯を買う気がなくても「解放してもらえなかったらどうしよう」という恐怖感で購入している人もいるようです。カードの限度額が足りなければ、平気でカード会社に電話をさせて限度額を引き上げさせたりもします。女性の場合はこうした状況下でレイプ被害に遭うケースも報告されていますし、さらにこうした個室には隠しカメラが設置されており、トラブル後にこのビデオを元に恐喝されたり裁判で利用されることもありますので、行動には注意し、とにかく客引きについていかないこと、これが大原則です。被害に遭ってしまったら
スルタンアフメット地区をパトロール中のザブータ
まず、トルコ国内で気がつくことができた場合は、警察に被害届を出すことが最重要課題。これは、帰国後にクレジットカード会社にキャンセル処理を要請したり、裁判沙汰になった場合に非常に有利になります。といっても、トルコの警察は常に忙しく、あまり気持ちよく対応してくれるとも限りません。これはかなり大変で気が滅入る作業ですが、ここで被害届を出さないと後から様々な面で不利になってしまう可能性があるので、なんとしてでも被害届を受理させることが大切です。
同じくパトロール中の警官
レベント地区にある日本総領事館が入っているテクフェンビル(©moveanddstay)
一方、万が一日本に帰国してからこうした被害に気がついた場合は、まずはクレジットカード会社に事情を説明し、引落のキャンセルを要請しましょう。45日以内であれば照査してもらえますし、被害が続出している店舗の場合だと対応してくれる会社もあるようです。
残念ながら現在のトルコは法整備がきちんとしておらず、こうした問題が多発しているお店に対しても国が営業廃止処分などの命令を下せないという問題があります。警察に訴えても、少額の罰金ですぐに出てきてしまうし、悪名高い店舗については建物を改装したり名前を変えたりして、また同じことの繰り返し。こうして、ほんの一部のお店で起きているトルコの絨毯問題が長年解決されないままになっているのが現状なのです。
まずは私たち旅行者が気を引き締め、客引きについていかない強い意志を持つことが大切です。
トルコ絨毯についての一般情報はこちらから>>>絨毯・キリム/トルコのお土産
<各連絡先>
■イスタンブール日本国総領事館
住所:Tekfen Tower 10th Floor, Buyukdere Cad. No:209, 4.Levent(メトロLevent駅)
TEL:0212-317-4600
緊急電話:0212-317-4664
■シルケジ警察署
住所:Hocapasa Mah. Istasyon Arkasi Sok. No:5, Sirkeci(シルケジ駅舎裏Istasyon Arkasi通り)
TEL:0212-522-2670
■ファーティヒ地区ザブータ
住所:Sultanahmet Mah. Seyit Hasan Sok. No:3, Sultanahmet, Istanbul
TEL:0212-517-0202
(取材協力:在イスタンブール日本国総領事館)