あさりの砂抜きの時間について
砂抜きの時間は最低でも1時間は必要です。時間があるときはぜひ4時間程度かけて砂抜きを行いましょう。6時間以上やるとあさりは水の中で酸欠になり、砂を吐かなくなりますので注意してください。あさりの砂抜き

ボウルに塩水を作ります
大きめのボウルに水1リットル、塩大さじ1と2/3を入れて全体を混ぜ、塩水を作ります。

塩水の中にあさりを入れ暗所に1?4時間置きます
※塩水はあさり全体が沈むヒタヒタのところまであるのが丁度よいです。あさりが重なってしまう場合はボウルの底に平たい小皿をひっくり返して置いてみましょう。水管から勢いよく砂が混じった水を吐くので、ボウルにはタオルなどでふたをしておくとよいでしょう。

水を変えてあさりを洗います

流水ですすぎ、ザルに上げます
2:の行程で、あさりは塩水に漬けますが、しじみは真水に漬けて砂抜きします。丁寧な砂抜きによって料理の美味しさがグンと変わってきます。面倒でもゆっくり時間をかけて必ず砂抜きを行いましょう。