収納/収納ビフォー・アフター

これでキレイなキッチンに!食品ストック収納アイデア(2ページ目)

賞味期限が切れていても捨てられない。ついつい戸棚に押し込んでしまいがちですが、使いにくい収納は、食費と場所のムダ使い。節約時代のお片付けを要チェック!

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

一級建築士

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む

お片付けは「全部出す」からスタート

片付けるにあたって、まずは引出し収納3カ所の中身を全部出して、食品のストックを調べます。そのときのチェックポイントは次の2点です。
  • 賞味期限切れのものはないか
  • あることを忘れていたものはないか
食品をひとつひとつ点検した結果、スパイスが未開封のまま賞味期限切れとなってしまっているものや、使いかけて何年も忘れていたような乾物も出てきました。なかには、料理をする際に便利なようにと、分量を計って小分けにした小麦粉なども数袋、お茶パックに1回分ずつ詰めた健康茶など、いつでも消費できるように準備できているものも混ざっています。
食材を片付ける

今は野菜中心でマクロビオティックに関心があり、以前は中華料理に凝ったことも。ご主人がジビエ料理をするのでスパイスの種類が多い

まず手始めに、賞味期限の切れた食品は取り除きます。次に、しばらく忘れていたものを処分するか、残すかを決めることに。使うと決めたものは、忘れないよう目につくところに置くか、マスキングテープなどで目印を付けておきます。この仕分け作業をした結果、残す食品の分量が3/4に減りました。

しまいたい食品が決まったところで、次は3カ所の引出しに戻していきます。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます