話し方・伝え方/褒め方・叱り方、謝り方・頼み方

やる気をそがない!ゆとり世代の叱り方

叱る時に配慮が足りない「言い過ぎる人」、ゆとり世代の部下を持つ人は叱り方に工夫をしてみませんか?タイプ別の叱りすぎNG例、ゆとり世代に効果的な3つの叱り方などを紹介します。反発や過度の落ち込みを減らし、成果に繋がる。そんな叱り方について考えてみましょう。

藤田 尚弓

執筆者:藤田 尚弓

話し方・伝え方ガイド

叱る時に配慮が足りない「言い過ぎる人」はもちろんですが、ゆとり世代の部下を持つ人は叱り方に工夫をしてみませんか?反発や過度の落ち込みを減らし、成果に繋がる。そんな叱り方について考えてみましょう。

叱ることの功罪

決められたルールの中で成果をあげていかなければならない職場では「叱り」が必要なシーンがあります。適切な叱りは、間違った方向へ行ってしまうことを防ぐ、行動を改善させる、反省を促すといった効果があります。「叱られたことがきっかけになって成長できた」という経験がある人もいるでしょう。

しかしながら、配慮のない伝え方やタイミングでは、ヤル気をそぐ結果になり逆効果。自分が怒っていることを「指導」と正当化しているモンスター上司は論外ですが、最近では、配慮のある叱りができる人でも「叱り過ぎ」といった受け止め方をされることが増えています。「叱り」は薬にも毒にもなる劇薬です。叱りを効果に繋げてもらうにはどのようにすればいいのか。まずは叱られた時の解釈の違いから考えていきましょう。

ゆとり世代は叱られるとこう感じる!

感じ方の違いを知ることが効果的な叱りにつながる

感じ方の違いを知ることが効果的な叱りにつながる

競争することも少なく、わからないことは聞いて教えてもらって育ったゆとり世代。そんな彼らにとっての受け止め方を考えてみましょう。

「やる気がないなら辞めろ」「少しは考えろ」ー。こういった叱られ方をして育ってきた世代の人は、ゆとり世代の人達にも同じような叱り方をしてしまいます。「今のままではダメだということに気づいて、行動を変えなさい」という意味が込められているのですが、ゆとり世代は「ヤル気はあるのに怒鳴られた」「一生懸命やっているのに辞めろと言われた」「怒るばかりで、どの部分を考えればいいのか指導がない」と受け止めます。

「叱り」による成長はなく、上司への不信感や離職に繋がってしまう理由は、伝え方と受け止め方のミスマッチなのです。これを「ゆとり世代はちょっと注意しただけで辞める」「叱っても、どこが悪いのかと開き直る」といったように解釈するのはもったいないことです。感じ方の特性がわかれば、相手が動きやすいように伝え方ができるのです。具体的にどのような叱り方がNGで、どのような叱り方をすれば効果がでるのか次のページでご紹介します。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます