雑談におすすめの話題!苦手意識がなくなる話が弾むコツとは?
取引先の人と仕事の話をする前に場を和ませたい……
「雑談上手だったら」と思うシーンは意外と多いもの。雑談にはこれといったルールがなく自由度が高いため、逆に「どう話したらいいのだろう?」と迷う人も多いのでは? 口下手な人にでも出来る、雑談のテクニックについて考えてみましょう。
<目次>
意外と難しい! 季節・天気の雑談ネタ
天気の話題は簡単なようで難しい?!
「夏らしくなってきましたね」「最近、雨が続きますね」……。
皆さんもこんな話題をきっかけに雑談を始めたことがあるのでは?
相手や場所を選ばない天気の話題は、非常に便利な話しかけツールといえます。多少ずれたことを言ってしまった場合でも、相手が本当は同意していなくても、ほとんどの場合に肯定の相槌を打ってもらえる「安全な雑談ネタ」といえるでしょう。
- ◯ 肯定の相槌をもらいやすい
一見、万能な天気の話題ですが、実際にやってみると「なんと答えていいかわからない」「問いかけに返事はしたけれど、そこで会話が終わってしまった」など、難しさを感じる人もいます。例)「最近は雨が多いですね」
「そうですね(……そんなに多いとは思わないけど)」
- × 相槌に困る場合も
例)「今日も暑いですよね。いつになったら涼しくなるんですかね」
「……。(なんて答えればいいんだろう??)ホントですよね」
- × 返事だけで途切れることも
例)「いよいよ夏本番ですね」
「そうですね。(相槌は打ったけど、何か他に話したほうがいいのかな?……でも何を話せばいいの?」」
天気系の雑談の場合、相槌に選ぶ言葉が曖昧ですし、会話を広げていかないといきなり話題が途切れることもあります。
天気ネタを数語で途切れさせないためには、相手が話した単語から連想ゲームのように新たな話題につなげるとよいでしょう。会話をしながら話題の広げ方を探します。
- ◯ 連想ゲームのように広げる
しかし、瞬時に考えているので、時にはあまり話題にしないほうがいいことを口にしてしまう場合も。例「毎日暑いですね。」
「(暑いといえば……。そうだ、ビール!)暑い分、ビールが美味しくなると思っているので、あまり苦にならないんですよ。○○さんは、お酒は飲みますか?」
- × その場で連想するので地雷を踏むことも
例「毎日暑いですね。」
「(えーと、暑いといえばクーラー!)僕はクーラーをガンガンにかけるんですが、嫁が寒がりですぐにきっちゃうんですよ。暑くて、夜も眠れませんよ。(……あっ、○○さんは離婚して奥さんがいないんだった!)」
季節や天気の話題だけで雑談を続けるには「慣れ」が必要。初心者は無理をせずに、雑談を始めるためのきっかけ会話と割り切って、さっさと話のしやすい話題にスライドさせてしまいましょう。
「見たままを口にする」雑談テク
雑談をはじめる時の導入部分として、天気の話題は便利です。しかし、天気の話をすることに一抹のわざとらしさを感じるという人もいるのでは?そんな人にお勧めなのが「見たままを口にする」という方法です。
例)「うわー、すごい行列」
「キレイなイルミネーションですね」
- ◯ とにかく目に入ったままを口にする
次に、話を弾ませる鉄板ワザをご紹介します。
雑談が弾むコツ:共通項を探す
共通点を見つければ雑談は難しくない
初めての相手と話す時でも、お互いに共通項を見つけると、雑談がしやすくなります。共通点のある相手には親近感を持ちやすく、初対面でも打ち解けやすいというメリットがあります。
特に趣味などの「好きなもの」が一緒の場合、話が盛り上がりやすくなります。相手の興味関心や共通認識がわかれば、話題を見つけるのも質問をするのも無理がありません。好きな話題であれば、あれこれ考えなくとも雑談を楽しめることでしょう。
特に仲良くなりたい相手の場合、ぜひ見つけておきたい共通点。どのようにしたら見つけることができるのか、その3つのコツをご紹介します。
雑談の話題に使える! 共通点を見つける3つのコツ
話が弾むための共通点を見つけるコツは以下のとおりです。1. 情報開示をしながら相手に心を開いてもらう
共通点を見つけるには質問が欠かせません。
しかし、質問ばかりしていると、尋問のようになってしまいます。自然な流れで質問をし、相手のガードを下げてもらうためには、まずは自分が情報開示をするのがよいでしょう。
- ◯ 先に情報開示をして質問する
例)「私は○○出身なのですが、ご出身はどちらですか?」
自分が先に情報を開示することで、相手も尋問のようには感じなくなりますし、話もしやすくなります。
2. ピンポイントではなく大きめな質問をする
質問の目的は正確な情報を知ることではありません。共通点が増えるよう、ピンポイントな質問よりも大きめの質問をするようにしましょう。
質問は大きめのほうが共通点が見つかりやすい
例)△「私は大阪出身なのですが、ご出身はどちらですか?」
○「私は関西出身なのですが、ご出身はどちらですか?」
△「私は○○(映画のタイトル)が好きなのですが、好きな映画はなんですか?」
○「私はアクション映画が好きなのですが、どんなジャンルの映画がお好きですか?」
3. 誰でも興味を持つジャンルから探す
美味しいものが好き、旅行が好き、健康に気を遣っている……
このような大多数の人にあてはまるような話題なら、さらに共通点が見つかりやすくなります。ニッチな共通点ほどは盛り上がらなくても、話をするうちに行った場所が同じだったなど、新たな共通点がみつかることも少なくありません。
リアクションと質問で会話を促す
驚き、笑いなどのリアクションが会話を促進する
話を聞いている時に、相槌を入れる、驚いてみせる、笑うなどのリアクションをいれると相手は話を続けやすくなります。「あなたの話に興味がありますよ」という事が伝わる「質問」も適時入れていくとよいでしょう。
例)「昨日は子供と家で料理を作ったんですよ」
「へー、普段から料理はするのですか?」
「いえ、実は最近料理教室に通いはじめまして」
どんなリアクションをしていいかわからない時は、マジックワードである「そうなんですね」を使ってみてください。この相槌は、相手がポジティブな話題について話している時でも、ネガティブな話題について話している時でも使えるので、非常に便利です。
尋問にならない「柔らかい質問」を
質問は話題を広げる優秀なツールです。しかし、あまり質問ばかりしていると尋問のようになってしまうこともあります。失礼にならず、相手が答えたくない部分はぼかして答えられる、柔らかい質問法を覚えておきましょう。例)いつ→いつ頃、いつ頃から
どこで → どのあたり
質問というと「5W1H」を思い浮かべる方も多いと思いますが、話を盛り上げるつもりが地雷を踏むような事態になっては、もったいないもの。オトナの雑談では細かい質問は不要です。例えば、「誰と」という質問もよろしくない場合があるので避けた方が無難でしょう。
雑談は人との距離を縮めてくれますし、営業や交渉にも良い影響を与える素晴らしいツールです。シャイなあなたも、ぜひこの機会に見直してみてください!
【関連記事】