ゴルフ/最新ゴルフクラブ・用品レビュー

ゴルフギアからみる世界との飛距離差

2012年のマスターズを制したのは、超ロングヒッターのレフティ―、バッバ・ワトソン。テクニックを駆使するプレーヤーである彼は、一方で超大型のミスの許容性に強いクラブを使用しています。道具の変化に伴う、日本のプロゴルファーとの飛距離差について考えてみました。

児山 和弘

執筆者:児山 和弘

ゴルフガイド

さらに大きくなる世界との飛距離差 

PRO V1

2000年に発売され圧倒的な支持を得たタイトリスト「PRO V1」ボール。ツアープロの平均飛距離を大きく伸ばす要因となった

2012年のマスターズは、レフティー(左打ち)のバッバ・ワトソン選手の初優勝となりました。

マスターズには、「レフティーは優勝できない」というジンクスが長くありましたが、2003年にマイク・ウェアが優勝してからは、10年でなんと5回がレフティー選手の優勝(そのうちフィル・ミケルソンが3回)。ジンクスは完全に過去のもののようです。

マスターズの舞台、オーガスタナショナルではドローヒッターが有利と言われています。それがレフティーだとより安定するフェードボールで狙うことが出来ます。中には16番のように左打ちだと難しいホールもありますが、難関の12番ホールをはじめとして、レフティ―の選手の方が有利にプレーできるホールは多いのです。

しかし、優勝したバッバ・ワトソンの強さの原動力は何と言ってもその飛距離でしょう。世界でも屈指のロングヒッターとして知られ、ドライバーショットはときに350ヤードを超えます。プレーオフでは、歴史に残る40ヤード近くも曲がる強烈なフックボールを放ちましたが、残り150ヤードで持ったクラブはウェッジです。

タイガー・ウッズが初優勝した97年、タイガーの飛距離は圧倒的なものでしたが、現在、タイガーは数多い飛ばし屋のひとりにすぎません。マスターズの出場選手のほとんどが300ヤードを軽々と超えるドライバーショットを安定して打ち、パー5はすべて2オン圏内です。ルーク・ドナルドのように飛距離は出なくとも精度とパッティングのうまさで頂点に立つ選手も存在しますが、それはむしろ例外。現在の世界のゴルフシーンでは飛距離は不可欠な要素になってきています。

石川遼プロがパーオン率やパット数などの他の要素と比べ、ドライバーの正確性が高くないのは、世界を見据えて飛距離アップに取り組んでいるさなかだからではないかと思えます。日本では飛ばし屋に入る遼プロも世界の舞台では、ごく平均的かそれ以下の飛距離。彼我の差は大きいと言わざるを得ません。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます