ゲーム業界ニュース/ゲームニュース講座

ソーシャルゲーマーがただの画像にお金を払う理由(3ページ目)

ソーシャルゲームでレアアイテムを手に入れる何万円もつぎ込むようなユーザーがいます。それほどまでしてほしいアイテムというのはよほどすごいものなのだろうと思いきや、おおむねは、ただの画像です。もちろん限定の絵柄で、ゲームに有利なステータスがついてたりはしますが、それのどこに、数万円の価値があるのか、不思議ですよね。

田下 広夢

執筆者:田下 広夢

ゲーム業界ニュースガイド

データの価値化

アイドルマスターの図

アイドルマスタシリーズ本編は、コンシューマーにおけるアイテム課金で成功したタイトルとして有名ですね。(イラスト 橋本モチチ)

ソーシャルゲームのアイテムに価値がつく構造についてお話してきましたが、いかがだったでしょうか。説明する時にアイドルというモチーフが非常に分かりやすいのでシンデレラガールズを例に挙げましたが、近い要素を持っているソーシャルゲームはいくつもあるかと思います。

こういった形の商品は、客観的には全く無価値であるかのようにすら思えます。しかし、それぞれのゲームと関係が深まっている人にとっては大変な価値を感じる場合があるんですね。何か、限定ファングッズ、みたいなものの売り方と似ているかもしれません。

オンラインで、アイテム課金などゲームの追加コンテンツを販売するというのは、断片的なゲームデータを売る、ということです。パッケージ化されない断片的なデータは物理的な製造、流通の流れにはのせにくく、逆にオンラインでは非常に有効です。ただし、断片的でしかないそのデータにどうやって価値を付加していくかというのは常に問題になります。このことはソーシャルゲームに限った話ではなく、コンシューマーにおいても同じことが言えます。

また、断片的なゲームデータの価値づけは、まだまだ色んな方法があるでしょう。ソーシャルゲームでは、プレイを継続するために必要なステータスが時間で回復するものが多く、その待ち時間を短縮する時短アイテム、コンシューマーゲームでは、新しいステージやストーリーの追加といったゲーム体験を追加、あるいは変化させるようなものもよくありますよね。

ゲームの中身は、お金の流れが決めていくという側面が必ずあります。今後、あらゆる場面でオンラインによるサービスが拡大し、試行錯誤がなされていく中で、何が選択されていくかは、すなわちこれからのゲームが何に注力していくかの選択でもあります。ユーザーが価値を感じお金を払う正体がなんであるかが、ゲームそのものの方向性に大きな影響を与えていくのかもしれません。

【関連記事】
いまさら聞けない ソーシャルゲームってなあに?(AllAboutゲーム業界ニュース)
ゲーム業界はソーシャルと本気でお付き合いするのか(AllAboutゲーム業界ニュース)
TGS Greeブース ゲームを遊びにきてない人々(AllAboutゲーム業界ニュース)

【関連サイト】
田下広夢の記事にはできない。(ゲーム業界ニュースガイド個人運営サイト)

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気のゲームソフトをチェック!楽天市場で人気のゲームソフトをチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます