DTM・デジタルレコーディング/レコーディング・制作ノウハウ

DTMもブラウザ上で実現できる時代に進化する!?(3ページ目)

DTMをするにはDAWやソフトシンセ、エフェクトなどをソフトをインストールして使うのが当たり前ですが、インストール不要でブラウザ上でURLを開けばすぐに使えるサービスが誕生しているのをご存知ですか?

藤本 健

藤本 健

DTM・デジタルレコーディング ガイド

DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。

...続きを読む

Chrome専用だけどレイテンシーの少ないWeb Synth

もうひとつ紹介しておきたいスゴイ
Web Synth

aikeさん開発のWeb Synth

日本のWebアプリ、それがaikeさんが開発したWeb Synthです。

これはChrome専用という制限はあるものの、先ほどのAudio Saunaと比較すると、圧倒的にレイテンシーが小さく、キーボードをクリックすると、かなりいい反応で音が出てきてくれます。

まずはWeb SynthのページにChromeでアクセスしてみてください。
http://aikelab.net/websynth/

見た目のとおり、アナログシンセで、ちゃんとパラメータも反応してくれます。デフォルトのサウンドも、なかなかカッコイ感じで、低音を弾くと太いアナログシンセベースのサウンドが鳴ってくれます。

機能的にはあくまでもソフトシンセだけに絞られているものの、これが発展したら、ホントにソフトを買う必要なんてなくなるんじゃないのか……と思ってしまうほどです。

まあ、これはDTMの世界に限ったことではないのかもしれませんが、将来的にはすべてブラウザ上でできてしまう時代がやってきそうな予感がします。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで DTM 関連の商品をチェック!楽天市場で DTM・デジタルレコーディングをチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます