ゲーム業界ニュース/ゲームとビジネスニュース

ゲーム屋さんにデュエルスペースが増える意味(3ページ目)

ここ数年、トレーディングカードゲームが非常に盛り上がってきています。それに伴い、ゲームショップでもかなり拡販に力を入れているところが増えてきているようです。場合によっては、テレビゲームの棚を押しのけてまで、デュエルスペースを確保する店舗も。トレーディングカードゲームの現状と、ゲーム屋さんの変化、そしてそこから浮かび上がるテレビゲームの問題点についてお話します。

田下 広夢

執筆者:田下 広夢

ゲーム業界ニュースガイド

商材としてのゲーム

ゲームショップの図

お店にとってのゲーム、というのも、1つ考えておかなければいけない視点です。(イラスト 橋本モチチ)

ゲームショップがトレーディングカードゲームに力を入れるのは、逆に言えばコンシューマーゲームが中々儲からないという言い方もできるかもしれません。そこには、コンシューマーゲームという商材の問題点が垣間見えます。

コンシューマーゲームは商品の単価が高額で、かつソフトにもよりますが多くの場合は発売2週間程で販売数がガタッと落ち、なおかつ新品ソフトは利益率が極めて低いため、在庫リスクが非常に高い商品です。それでも商売になるのは、人気ソフトの集客力が凄まじいことと、価格コントロールが容易な中古売買で利益を上げているからでしょう。

新品を撒いてから、価格コントロールが容易な中古売買で利益を確保するという構造はトレーディングカードゲームに近いものですが、コンシューマーゲームの場合は、利益が低く息の短い高額な新品ソフトを、在庫を残さないように一気に売りさばき、その後に新品よりも価格が下がる中古の売買をするという点が大きく違います。しかもその中古ですら、直接の利益にならないメーカーからは好まれず、中古に売りにくい商品を作るよう工夫が施される傾向にあります。

コンシューマーゲームはこれだけ多くの人をひきつけ、玩具という分野で考えるなら抜きん出た市場規模を誇り、子供から大人まで楽しめるエンターテイメントに成長しているにもかかわらず、商材としての脆弱さには不安が残ります。トレーディングカードゲームが再び盛り上がり、あっという間にゲームショップの中で大きな存在感を示していることに対し、ガイドはトレーディングカードゲーム自体の勢いよりも、むしろコンシューマーゲームの不安定な立ち位置を強く認識させられます。

魅力的な商材になるよう流通改革を行なうのか、作品の力で圧倒的求心力を維持、拡大し続けるのか、それとも店舗を介さないオンラインに活路を見出すか。いずれにしろ、コンシューマーゲームという商材がどうやって世に出ていくのか、見つめ直す必要があるように思います。

【関連記事】
売れないゲームが売れない構造(AllAboutゲーム業界ニュース)
Xbox360のソフトがすぐ品切れする理由(AllAboutゲーム業界ニュース)
ゲーム屋さんにはWiiよりPS3が大事?(AllAboutゲーム業界ニュース)

【関連サイト】
田下広夢の記事にはできない。(ゲーム業界ニュースガイド個人運営サイト)

【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気のゲームソフトを見るAmazon で人気のゲームソフトを見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます