子育て事情/キラキラネームは是か非か

キラキラネームは「個性コンプレックス」なのでござる

子育て界の地雷原、キラキラネームに踏み込んでしまったフジワラ・カワサキ両名。キラキラネームをつける親は「なぜ敢えてキラキラさせてしまうのか?」とのフジワラさんの問いに、カワサキは考え込む……。

河崎 環

執筆者:河崎 環

子育てガイド

赤ちゃん

名づけは誰もが「自分ごと」だから、議論が白熱する


前略 フジワラさま

子どもの名づけとキラキラネーム(またの名を珍名、DQNネーム)、それはまさにフジワラさんのおっしゃる通り、一歩間違えば即爆発大炎上、子育て界の地雷原です。わざわざ分け入り踏み込むのは大変勇気が必要で、極めてキケン。

なぜ地雷か。なぜなら誰もが当事者となる権利を持っているからではないでしょうか。誰もが自分自身の名前を持っており、そして、誰もが何かしら自分の身近なもの(ペットとかお人形とか空想の友達とか自分のMacとか)に名前をつけて愛でたことがあるもの。自分のものに名前を付けるというのは、原初的で本能的な振る舞いの一種なのです。

そして、名づけは「所有愛=所有者側の愛」と不可分であるが故に、「名づけ」と聞くと、「ふんふん、ちょっとその話オイラも混ぜてくれよ、オイラ(の子) の名前にはこんな由来があってさぁ」と愛ゆえに熱くなり、「キラキラネーム」の話になると「なんだぁその非常識な名前はぁっ! 親の顔が見たい!」「うるせえこっちの勝手だコノヤロー!」とやはり我がことのように熱くなる。

さらに「名づけられた側」にも言い分があるわけなのです。「この名前のせいでいじめられた、自分に自信が持てなくなった」などという切ない声を聞くと、名づける側の想像力の欠如とか、勝手さにも思い至り、責める声が出てくる。そんな、愛のある優しいひとたちが多いからこそ、キラキラネームというのは火種になってしまうのですよね。

なぜ漢字をわざわざ当ててまで変わった名前をつけてしまうのか。それはまず、私たち現代の子育て層が、漢字の読み書きをゴリゴリやらされた「漢字至上主義=漢字を知っているのは偉い信仰」の世代だからではないでしょうか。そしてもう一つ、私たちが昭和の二次元世代だからだというのも否定できません。「アムロ」や「リン・ミンメイ」や「ジルベール」に「セルジュ」、「西根公輝(きみてる)と書いてハムテル」(←ちょっと違う)、挙げ句「花鹿(かじか)・ルイーサ・陸深(みくり)・バーンズワース」。こんな現実離れした名前がてんこ盛りの漫画やアニメで恋愛と人生を学んで育ち、自分の子に「正子」とつけられるのは相当なセルフコントロールの達人です。

そういえば書きながら今思い出しました。『僕の地球を守って』という漫画にはまっていた頃、自分に男の子が生まれたら「輪(りん)」って名前にするんだ絶対と密かに心に決めた小学5年生のあの夏の日。結局つけてないけど。

思えば、私の個人的リアルキラキラネーム初遭遇は、当時おニャン子だった渡辺満里奈さんです。「まりな」という女の子らしくて優しくて丸くてアイドルらしさ満点のキュートな響きに、「毬」とか「鞠」を使わずに「ま・り・な」と3音全てに漢字を一文字ずつ当てている。それはもう、「17画もあるゴツゴツした真っ黒な漢字一文字で3音全部を一気に表現する」漢(おとこ)らしい「環」という自分の名前、男子にもつけられている中性的な名前からは手の届かない真性ガーリーな世界。大ショーゲキでした。

そんなわけで、キラキラネームの元祖であるヤンキーネームとはまた別の惑星で、おそらく同じような二次元コンプレックスやアイドルコンプレックスからキラキラに走ってしまったごくフツーの20代~40代親が多いはずなのです。キラキラネーム批判論の中で「『ありふれた名前をつけたくない』という考えが既にありふれている」という鋭い指摘が示す通り、やはりキラキラに走る親は私を含め、既に「ありふれた」平凡な人々なのです。そして、妊娠出産ハイで降り注ぐホルモンシャワーに脳ミソを漬けたまま、ありふれた育児雑誌やありふれた名づけ辞典に並ぶ「ありふれていない(個性的な)名前」に麻痺し、恐ろしげな画数の呪縛に陥り、こねくり回すうちになんだか自分でもよくわからない名前を生み出すのです。

ただ、いろいろ見聞きするにつけ胸が痛むのは、「美人じゃないのに麗子」とかそういうのよりも、親がたまたま知らずに育ってしまったのか差別用語やシモネタを連想させる名前を子どもにつけてしまっている例。改名という最終的な救済措置があるにせよ、名づけとは「愛着のあるものに名前をつける」という、愛が根底にある振る舞いなのだから、最低限のことは知っておきたいし、守りたい。

だからこそ、昔から名づけは親だけでせずに親戚やお坊さんや先生を巻き込んでするものだったわけで。ありふれた名づけ辞典の中に書かれた音や画数だけです べてを決めてしまうのではなく、生まれてくる子どもが育つコミュニティに意見を求めてみんなで決める方が、かえって本当の意味でその子ならではのいわゆる 「オンリーワン」の名前になるのかもしれませんよね?

かしこ




記事のご意見・ご感想をお待ちしています! こちらから投稿をお願いします。

【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で子育て関連の書籍を見るAmazon で子育ての書籍を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます