収納/達人の収納術と実例集

ラクに片付く頑張らない収納の3ポイント(3ページ目)

急な来客にも慌てない部屋になっていますか? いつも片付いている家には、自然ときれいになる仕組みがあります。しかも頑張らなくていい! その秘訣とは?

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

一級建築士

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む

家族が知っていると片付く

3人家族のYukoさん宅では、片付けやすい仕組みを作っているのがYukoさん。洗面所にある棚にある衣類カゴは、上から順に夫2段、子ども、自分という並べ方に。カゴをそれぞれの使いやすい位置にセットすれば、あとの管理は家族に任せることができます。
洗面所と取扱説明書の整理収納

洗面所の収納は扉を外して使いやすく

ダイニング収納には、取扱説明書や領収書といった生活の基本書類を集約。Yukoさんが不在でも、この扉を開ければ家電の故障や支払いのことなど、家族にも分かるようになっています。車や自転車の鍵は、廊下の途中にあるキーボックスが定位置。うっかりどこかに置き忘れるということがありません。モノのありかを家族が知っていると、使ったら戻すのが習慣に。皆で協力し合うのが片付けやすさのポイントです。
和室の骨董を使った収納

しまい方より活かし方を考えた収納

家族が気持ちよく過ごしている部屋は、客人にもそのムードが伝わります。無理なく片付く収納スタイルを実践していると、まわりの人にも心地よさが波及して、人間関係もスムーズに。「なんだか心地いい」と感じるお宅に行ったら、観察してみましょう。リモコンにも定位置があるはず。散らかりやすいモノをどう扱っているのか、ちょっと質問すると、いいヒントがもらえるかもしれませんよ。ラクなのに手抜きに見えない、素敵な片付け方を真似してみませんか?

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の収納グッズをチェック!楽天市場で人気の収納用品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます