収納

100均でできる!簡単おしゃれな洋服収納術(2ページ目)

100均の商品は、今や収納の定番アイテム!? でも、ただ安いからというだけで使うのはNG。セリアやダイソーなどの100均グッズをきちんと活用し、簡単おしゃれに洋服を収納する、ナイスな方法・アイデアをご紹介します。

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む
 

棚に100均ファイルボックスを置き、クローゼット代わりに

100均グッズを使った洋服収納のコツ。文房具(ファイルボックス)も収納に利用

100均商品×2=200円で、収納力が2倍にアップする

洋服をしまうには、クローゼットや洋服ダンスなど専用の収納スペースがあると便利。でもわが家には棚しかないという場合には、たたんだ衣類を積み重ねて収納するのが一般的。ただし、衣類同士の間から一着抜き取るときに上下のモノまで崩れて困ります。そこで、役に立つのが100均のファイルボックスです。

棚板を増やすのはちょっと厄介ですが、A4サイズの紙製ボックスを横に寝かせるだけで、棚一段のでき上がり。そして、縦ロール巻きにした洋服をボックスに差し込めば、衣類の出し入れが簡単にできます。用途が変わってボックスが不要になったら、雑誌収納に転用できるので無駄がありません。
 

細々した服や小物の収納はコレでOK! 引き出しに100均プラバスケット

100均グッズを使った洋服収納のコツ。100円プラカゴを引き出しにイン

引き出しのサイズを測ってから、100円ショップへGO

洋服や小物の収納で意外と困るのが、ランジェリーやソックスなどの小さなモノの収納方法です。引き出しやボックスにただ放り込んでおくと、出し入れするたびに中身が乱れて、必要なモノがみつからなくなります。

そこで、細々とした服や小物は100均商品でおなじみの、プラスチックバスケットを使ってまとめて収納するのがおすすめ。ショーツやタイツなどは、四角くたたむかロール巻きにして、バスケットに立てて収納します。そして、そのまま引き出しケースの中に入れておくと、ケース内を仕切ることができるので、アイテムが混在しません。
 
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます