マンション物件選びのポイント/マンションの間取り

広い間取りのマンションを選ぶときのポイント

郊外まで視野を広げると、部屋数が多い、または床面積が100m2を超えるような広いマンションも購入しやすい価格で出ています。今回は広いマンションを選ぶときの注意点をお伝えします。

井上 恵子

執筆者:井上 恵子

住まいの性能・安全ガイド

郊外なら手に届く価格で100m2超も

首都圏の分譲マンションの平均面積は70m2~80m2程度、間取りは3LDKが主流となっています(詳しくはこちら)。しかし、都心部から少し郊外に視野を広げると100m2超、4LDK以上のマンションも手に入りやすい価格で市場に出ています。専有面積が100m2を超えると、リビング・ダイニングで広々20畳近くあったり、書斎など趣味の空間を持つことも夢ではありません。

今回はそのような100m2超、又は4LDK以上といった広い間取りのマンションを選ぶときの注意点をいくつか挙げていきます。

広いことのメリットが享受できる間取りを選ぶ

100m2超となると、2LDK・3LDKならリビング・ダイニングや各居室が広々と取れているものが多く、4LDKでも個室が5畳を切るような、無理な間取りは少なくなります。

しかしよくチェックすると、全体に面積が広い分、玄関の位置によっては廊下も長くなり、そこに面積が取られてしまっている間取りも見かけます(下図参照)。

【図1】100m2、3LDKの間取り例。玄関の位置によっては動線が長くなり廊下の面積が大きくなることもある。

【図1】100m2、3LDKの間取り例。玄関の位置によっては動線が長くなり廊下の面積が大きくなることもある。

【図1】の右の間取りでは、玄関が端に設けられ、左右両端の個室までの動線が長く、廊下の面積も若干多めになっています。左の間取りのように縦向または横方向の中央部(センター)から入る形だと左右(上下)に部屋を割り振ることができて、各部屋への動線も短くなります。このように、玄関の位置、廊下の面積もチェックしてみてください。

部屋の形、柱の位置  

面積は広いけれども部屋の形が三角形・扇形など不整形、または正方形に近い形の場合や、景観重視で壁一面、足元から天井まで窓面が多い間取りだと家具配置に熟考を要します。

また、100m2を超える広い間取りは、マンションなら上層階に設けられることが多く、下階の2戸分を併せて広い1戸分としたり、3戸分を2戸として広い面積を確保したりします。

その場合、下階なら部屋の四隅または壁沿いにある柱が、上階の広い間取りでは中途半端な位置に柱型が出てしまうことがあります。その柱が気にならない位置にうまく納まっていればOKです。

間取りの注意点

リビングにつながる和室はゆとりの部屋(客間)として使いたい。

リビングにつながる和室はゆとりの部屋(客間)として使いたい。

もし4人家族なら、リビングの横の和室は客間にとっておき、それプラス夫婦寝室と子ども室2室の「4LDK」が理想です。もしくはリビング+独立した3室の3LDKでもよいでしょう。

リビング横の和室はプライバシーが確保しにくく、部屋数を確保できない場合は寝室使いもありですが、せっかく広いマンションを購入するなら、和室は寝室としてカウントしないような間取りを選びましょう。

 

それぞれの部屋の広さもチェック

100m2で4LDKを確保するならリビング・ダイニングで15畳以上、個室は6畳以上、夫婦寝室なら8畳以上の広さが欲しいものです。さらに、それぞれの部屋に充実したクローゼットまたはウォークインクロゼットがついていること。

個室の他に共用の収納が数か所あること。まとまった空間の納戸やシュークローゼットがある間取りならなおよいでしょう。洗面所にはボウルが二つ以上あるとよいでしょう。

次ページでは、まだまだある広いマンションを選ぶチェックポイントが続きます。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます