収納

狭苦しい洗面所が片づくスッキリ収納(2ページ目)

狭いのに色んなモノがあふれて出しっ放し! もっとキレイに使いやすくしたい洗面台。収納力を上げてゴチャつきをいっきに解消しましょう。

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

一級建築士

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む

サっと出し入れできる収納

洗面まわりの小物は、ボトル入りやチューブ型など形状もサイズもマチマチなので、出しっ放しにするとゴチャつきが気になります。そして、ひとくちにクリームと言ってもフェイス用とボディ用、、ヘアメイク用など使い分けていると数が多くなりがち。いつも必ず使うモノは、用途に応じてしまう所を決めておくのがポイントです。

洗面化粧台ピアラ

【洗面化粧台ピアラ】サイド収納とミラーキャビネット。左脇のパイプ棚には泡立てネットなど濡れたモノが置ける「ウェットパレット」


例えばリクシルの洗面化粧台「Piara」の場合は、乾いた手で扱う化粧品類は、正面のミラーキャビネットに収納すると、埃がつかなくて清潔に保てます。一方、濡れた手で扱う洗顔料や乾きにくい歯ブラシ、シェービング用品などは、扉のないオープン棚に並べておくといいでしょう。ティッシュペーパーのように頻繁に使うモノも、いつでもサっと出せる位置にあると便利です。


狭いから無駄なくフル収納

広さが限られている洗面所では、洗面台と洗濯機の間にできるスペースも無駄なく使いたいところ。わずかな隙間でも、洗剤や浴室スリッパなどの収納に使えると、出しっ放しにならずにすみます。

洗面化粧台Piara,LIXIL

【洗面化粧台ピアラ】155ミリ以上あればスキマ収納できる。キャビネットは小物の高低差を利用して、トレイを移動すればスペースに無駄が出ない


洗面まわりには、コットンや綿棒、眉カットはさみ、ヘアクリップなど細々したモノもあります。こういったバラバラになりやすいモノをまとめるには、トレイを使うと便利。さらにそのトレイがキャビネットにしまえて、トレイごと出し入れできると、収納動作がスムーズです。洗面化粧台「ピアラ」のキャビネットのように、繰り返し使うモノがスッキリ収まると、洗面台の上が片付けやすくなります。

たとえ洗面所が狭くても、きちんと収納できれば掃除がしやすくなって、いつも清潔。朝晩のグルーミングタイムが、より一層気持ちよくなりますね。

【取材協力】
株式会社LIXIL

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の収納グッズをチェック!楽天市場で人気の収納用品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます