住宅設計・間取り/住宅設計・間取りのテクニック

デザイン決定づける窓を考える

通風を得るには窓が必要です。窓は配置の方法により建物の外観のデザインを決定づける大きな要因となるのです。大きな窓を設けたり、小さな窓を連続して設けたり、窓が変われば印象はガラっと変わります。今回はそんな窓について実例を交えながら考えていきましょう。

佐川 旭

執筆者:佐川 旭

家を建てるガイド

窓は外観のデザインを決める 

通風を得るには窓が必要です。建物の外壁面に設ける外部用建具、建物の内部に建て込まれる間仕切り用建具に分けられます。窓は目的・形・取り付け位置・開閉方法などにより多く名称があります。
建具は建物の外観のデザインを決定づける大きな要因となるのです。


窓は周辺環境を豊かにしていく 

人間は不思議なもので夏の時期に家づくりを考えると風通しの良い家を考え、冬の時期であれば高気密・高断熱への関心が高くなります。現代のガラスは複層ガラスが標準仕様となり、家全体の気密性がとても高い家づくりになっています。そのため逆に風の道をしっかり計画しておくことが大切なのです。そうなると一般的には南側は大きな開口部をつくり、北側のサニタリーが集まるようなところは小さい窓が並ぶようになります。これが今までの外観のあり方であり、決して外観のデザインは素敵とはいえません。もっと窓のあり方を考え、外観のデザインを豊かにすることが周囲環境にも良い連鎖反応を生んでいいのです。


実は空気はなまけ者?

エコハウスの宣伝などで「空気を循環」というキーワードを使っていることが多くあるため、空気は働き者でたくさんの熱を部屋の隅々まで運んでくれるようなイメージがあります。しかし実際は空気の熱伝導率は低く、液体と比べると非常に暖まりにくいのです。ではなぜ現代の住まいが暖まりやすく快適かというと、壁の中に断熱材を入れて空気の移動を抑えているだけで熱をほとんど伝えなくなるから。つまり空気は働き者ではなく、なまけ者なのです。そんななまけ者だからこそ、窓によって働き者に変えていくことが大切です。


次のページでは外観デザインの実例を見ていきましょう!



  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます