疲労回復法/疲労回復食・レシピ・サプリ

スタミナ食のニンニクで、暑さを乗り越えよう!(3ページ目)

ニンニクは、年中出回っていますが、新物の収穫は5~7月が旬。薬味や薬用食品として利用されてきたニンニクの魅力と活用法をご紹介します。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド


ニンニクを食べる時の注意点

いろいろとメリットも多いようですが、研究などでは、あくまでにんにくに含まれている成分についての発表結果です。まだ試験管、動物実験レベルでの結果でもあることから、ヒトが食べ物としてどれだけ食べれば、効果があるというようなレベルでわかっているものではありません。

食べ物として適量食べるには、ほとんど安全ですから、風味をよくし、食欲アップに役立ち、日々の健康づくりに役立つ薬味として活用していきましょう。ただし、生食などでたくさん食べると刺激が強いことから、胃壁などを痛める場合があるので注意しましょう。

生なら1日に1片、加熱するなら2片程度が目安と言われています。子どもやお年寄りは成人よりも量は控えめに。何事も過ぎたるは及ばざるがごとしです。

また血液凝固系に障害のある人や、ワルファリンやアスピリンなどの血液凝固に関連する薬剤、その他、インスリン、シクロスポリン、経口避妊薬などの薬剤を使用している人は、ニンニクが影響する可能性があるため食べるのは避けてください。

ニンニクのにおいを抑えるひと工夫

アリインは、切ったり潰したりすると、酵素が活発に働いて「アリシン」となり空気に触れてにおいを発するので、ニンニクを切らずに、蒸したりレンジ加熱するなどすれば、アリシンの生成が抑えられます。

ニンニクは、放っておくと芽が出てきたり、またひからびてしまいます。生にんにくは水分が多いため、湿度が高いと、かびてしまうこともあります。できれば風通しのよいところに置く、あるいはラップなどに包んで冷凍保存もできます。

もしたくさん余ったら、ハーブ&オリーブ油につけるとよいでしょう。ドレッシングや肉・魚を焼く時に使うと風味が深まりおいしくなります。ニンニク醤油、みそ漬けなどを作ってもよいでしょう。

また、酢漬けや、にんにく酒を作つというう方法もあります。酢漬けやにんにく酒をつけた際に、3日ほどしてニンニクが緑色になることがあります。個体差はあるのですが、ニンニクに含まれる成分と酢などが反応しpHにより変色するのではないかと見られいます。しばらく浸けるとまた元の色に戻りますし、食べても問題ありません。

参考/
・日本大学 生物資源科学部 生命化学科
健康食品の安全性・有効性情報
・食品衛生検査所レポート「にんにくが青くなった」(福岡市)
・和歌食物本草 現代語訳(源草社)
・80のスパイス辞典(フレグランスジャーナル社)
・江戸時代 食生活事典(雄山閣)
・食品学各論(化学同人)
その他

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます