収納

今すぐできる冷蔵庫の節電収納(3ページ目)

家庭の電力消費の約15%が冷蔵庫。24時間働く冷蔵庫を死蔵庫にしていませんか?電気も食品もムダにしない収納ポイントをご紹介します。

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

一級建築士

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む

ゆったり冷蔵

グループ収納

カゴごと出して、使って、カゴごと戻す

扉で節電対策をしたら、次は冷蔵室内の収納をチェック。そもそも冷蔵室では、詰め込み過ぎすると冷気の対流が妨げられるので、余裕をもったしまい方が理想です。また、出し入れの時間を短縮するためにも、目指す食品を瞬時に取り出せるように改良しましょう。

冷蔵室の棚は段ごとに、空きスペースを中央に残して、両サイドに食品を並べます。これなら前後に並べてあっても、奥まで見通せて出し入れもスピーディ。ひと目でパっと把握、ワンアクションでサっと出し入れできるので、扉を開けているのはほんの僅かな瞬間ですみます。また、プラスチックカゴに食品をひとまとめにしたり、四角い保存容器を使うと、さらにスムーズです。

一方、冷凍室に冷凍品が少ない場合には、水を入れたペットボトルを入れておくと、停電時の保冷ボトルとして使うことができます。暑い時期には、麦茶などの飲み物を冷凍しておくのも手です。

余ったおかずは容器に移しかえる、お酢や開封前のビンは冷蔵しないなど、庫内の収納を見直すことで、わずかなことですが節電効果につながります。今日からできることを、ちょっぴりでも続けていきましょう。


【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の収納グッズをチェック!楽天市場で人気の収納用品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます