収納

今すぐできる冷蔵庫の節電収納(2ページ目)

家庭の電力消費の約15%が冷蔵庫。24時間働く冷蔵庫を死蔵庫にしていませんか?電気も食品もムダにしない収納ポイントをご紹介します。

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

一級建築士

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む

扉で在庫チェック

節電節約収納

使い切ったらレシートにマーキング

冷蔵庫の扉を開けなくても、必要な食品のありかが分かるように、扉表面を活用します。食品の在庫表を貼りつけたり、ホワイトボードに書き込んだり実用重視の使い方。とはいえ、食品の量や種類は減ったり増えたり変動するので、書いたり消したり、書き直したりするのが少し厄介です。

そこで、一つのやり方として「在庫マグ」なるものを作ってみてはいかがでしょう。つくり方はいたって簡単。シート状のマグネットを買ってきて、短冊状にハサミでカットしたら、ラベルライターで印字したシールを貼りつけるだけです。卵や牛乳などの常備食品は印字したラベル、余った惣菜や季節の食品は手書きにと、使い分けてもいいでしょう。

貼り方も自由にアレンジ。そろそろ買い足すタイミングがやってきたら、在庫マグを縦に貼りつけておけば、扉を開けなくてもひと目で分かります。さらに、在庫マグを貼る位置で、何処に何があるという配置図にすることも可能。庫内を透視したように、棚板の位置に合わせて在庫マグをレイアウトします。こうすれば、扉を開けたらサっと食品が取り出せるので、冷気のロスがありません。

扉の次は庫内を点検しましょう。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます