お弁当ライフを楽しむ素敵グッズ
■お弁当箱
最新機能のお弁当箱もいいけれど、こんな昔ながらの曲げわっぱ弁当もいい。料理上手に見えるかも!?
また、通勤用の小さな鞄でも収まりやすいスリム型の弁当箱も人気。持ち運びのよさを求めるなら、買う前には自分の鞄の幅とお弁当箱の大きさを店頭などで確認することをおすすめします。
参考(保温弁当箱):ZOJIRUSHI 保温弁当箱お・べ・ん・と
参考(スリムタイプ):THERMOS フレッシュランチボックス
■小さめフライパン

10年来の弁当作りの強い味方。一人分の調理なら、小ぶりの方が熱の回りもよく、節約につながります
私が使っているのは、500円くらいで購入した直径16cmのもの(右の写真)。ソーセージなどの食材を炒めたり焼いたり、少量の揚げものもします。角型の卵焼き用のフライパンもおすすめです。
参考:RIVER LIGHT 極 たまご焼き
■シリコンカップ

家にあるおかずを簡単に詰めたお弁当は茶色っぽくなりがち。そんなときも、こんなカップなら賑やか、華やかに
参考:シリコンおかずケース