宙に浮く寝室
![]() |
| 1. 書斎から寝室へ階段が伸びる。 2. 地上5mの空中階段が書斎と寝室をつなぐ。 3. リビングから寝室を見上げる。 4. 壁柱の間は化粧台と飾り棚に。 収納は構造用合板製。 5. 吹抜けに2つの窓が空いた構造用合板製の棚。 6. 北側のコーナーにも窓が設けられている。 |
この家の最も高い場所は「寝るところ」。床と天井と壁のほとんどが構造用合板という、落ち着いた雰囲気の部屋です。鉄骨の梁が現しになった天井の端には四角いハッチがあって、そこから屋上の「花火をみるところ」に上がることもできるのです。
「ほぼソト」リビングの空気は、天井と東西のガラスから降り注ぐ光で暖められて上昇し、3階の窓から自然排気されます。この「煙突効果」のお陰で、風のない日でも気流が生まれ、室内の環境は常に快適に保たれています。基さんと西牟田さんコンビの、省エネを見据えた環境への思いやりこそが「ジョウショウハウス」のコンセプトなのでした。
◆建築家プロフィールと建築データ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |






![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)