インテリア照明/インテリア照明関連情報

「くつろぎ」をテーマに照明を考える

家づくりをするとき、意外と後回しにされやすいのが照明計画です。けれども、照明の配置や器具の選び方次第で、くつろげる空間になることも、逆に落ち着かない空間になることもあるようです。今回は、「くつろぎ」をテーマに照明を考えてみましょう。

大塚 有美

執筆者:大塚 有美

長く暮らせる家づくりガイド

くろげる空間をつくるには?

くつろぎ

どこにどういった照明を置くかで、空間のくつろぎは変化します

照明といって、まず思い浮かべるのは、部屋全体を明るく照らさなければという考えではないでしょうか? 機能的な設備であるという発想から照明を考えるとそうなりがちです。これは間違いではありませんが、「心地よくくつろげる空間にしたい」とか、「リラックスできる家にしたい」と思えば、照明を選ぶ基準も変わってくるはずです。

例えば、室内を蛍光灯のような白っぽい光で隅々まで照らしてしまうと、オフィスのような活動的な感じになり、くつろぎの空間からは遠くなります。そもそも、日本の住宅の照明は、明るすぎるという意見もあるほどです。実は、空間全体を均一に明るくするのではなく、暗いところをつくると、くつろげると言われています。

部屋の用途によって明るさを変える

暗いところをつくるとはいえ、室内の明るさは、最低限どのくらい必要なのでしょうか?

住宅の照明の基準としては、JISの照度基準があります。JISによる住宅の照度基準では、居間や食堂・台所、廊下・階段、玄関など部位別に分けてそれぞれに必要な照度を定めています。例えば、居間に必要な照度は30~75ルクスとされています。また、食堂・台所では、50~100ルクス、廊下は30~75ルクス、玄関は75~150ルクスとなっています。

これらの基準は、「全般」に必要な照度基準で、さらに今で読書をする場合は、300~750ルクス、食堂・台所の調理台では200~500ルクス、玄関の靴脱ぎは150~300ルクスと細かく定められています。

このことは、場所とそこで何をするかによって必要な照明の基準が異なることを示しています。居間や食堂・台所、廊下・階段、玄関のすべてを同一の照度にする必要はありませんし、同じ場所でも用途次第で照度の基準は変わってきます。リビングでくつろぐなら30~75ルクスで十分ですが、読書をするならその10倍の300ルクスが必要になってくるといった具合です。

つまり、適切な照度を知って、部屋に複数の明るさの照明器具を組み合わせ、自分好みの快適な空間をつくり出すことが大切なのです。

器具選びの際に知っておきたい知識

丸形

この写真のような照明器具の場合は四方に光が広がります

照明器具を選ぶとき、基礎知識として押さえておきたいのが光源と配光です。

光源とは白熱灯や蛍光灯、LEDといったランプの種類のこと。配光とは光の広がり方のことで、器具によっては四方に光が広がるものもあれば、LEDのように光源の特性によって一定方向にしか光が広がらないものがあります。

これらのことを頭に入れて、次ページでは具体的な照明計画を考えていきましょう。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます