家庭菜園/家庭菜園の始め方

家庭菜園の農薬の種類と使い方……基礎知識を身につけよう!

家庭菜園をしていると必ず直面するのが、病気や害虫の問題です。害虫が大量に発生してしまった場合など、どうしても必要な場合には、農薬など薬剤を散布することもあります。選ぶ際の基礎知識を身に着けていれば、安全で納得のいくものを選ぶことが可能です。

小島 理恵

執筆者:小島 理恵

家庭菜園ガイド

家庭菜園の農薬の種類と使い方とは?

家庭菜園の農薬の種類と使い方

日本で家庭菜園を行っている以上、害虫の発生は仕方のないこと。

家庭菜園をしていると必ず直面するのが、病気や害虫の問題です。せっかくの家庭菜園ですから、農薬を使わずに育てるのを理想とされている方が多いかもしれません。しかし、亜熱帯地域に属し、高温多湿の日本では、ちょっと気を抜いただけで、害虫が一気に発生してしまうということもあります。

害虫が大量に発生してしまった場合など、どうしても必要な場合には、薬剤を散布することもあります。そんなときでも、選ぶ際の基礎知識を身に着けていれば、安全で納得のいくものを選ぶことが可能です。
   

農薬とは?

そもそも、「農薬」とは何でしょうか?
主に、農作物を害する菌の防除に用いる殺菌剤や、害虫の防除に用いる殺虫剤、作物の生理機能の増進などに用いられる成長調整剤や発芽抑制剤などのことを指します。これらの薬剤で、一般に流通しているものは「登録農薬」といい、国の厳しい審査を経て登録され、安全性についての厳しい基準と、使用にあたっての基準も明確に定められています。

一方、農作物等の病害虫を防除するためのナナホシテントウや寄生バチ等の「天敵」や、食酢・重曹などは、「特定農薬」といいます。農作物、人、家畜及び水産動植物に害を及ぼさないものの、農林水産大臣と環境大臣が指定した「農薬」の一種となっています。
 

農薬の種類

現在の日本では、様々な種類の農薬が流通しています。大きなホームセンターなどに行くと、何列もの棚一杯に、様々な薬剤が売られていて、一体どこを探せば良いのか迷ってしまうほどです。自分が目的としているものを効率的に探すために、ここで、主な用語を紹介しておきましょう。
  • 殺虫剤 :害虫に対して使用するもの
  • 殺菌剤 :病気に対して使用するもの
  • 除草剤 :雑草を除草する際に使用するもの
  • 植物成長調整剤 :植物の成長を調整するもの(トマトの着果を促すものや種なしブドウをつくるものなど)
  • 誘引殺虫剤 :殺虫剤の中でも、害虫が薬剤の臭気に誘われて、その剤を食すことで退治するもの
  • 忌避剤 :臭いによって害虫やネズミ等を作物から遠ざけるもの
  • 展着剤 :農薬の効果を充分に発揮させるための混用剤(植物や昆虫の表面は、水分をはじく性質のものが多いので、これらのものに、より効果的に薬液を付着させるための物質のこと。農薬と混ぜて使用します)
 

家庭菜園におすすめの薬剤

おすすめ農薬1

液体の薬剤は、大抵このような小さなボトルで売られています

「農薬」=「人体に害がある」、「環境によくない」と、イメージされている方も多いでしょう。しかし、主成分が、天然物質由来のものや、重曹などのものもあり、このような、人体や環境への影響が少ないとされている薬剤なら、それほど心配せずに使うことができます。

一般的な家庭菜園で発生しやすい、アブラムシやアオムシ、うどんこ病などに効果のあるものを中心にガイドおすすめの薬剤を紹介します。

■ハッパ乳剤
有効成分:なたね油
効果:うどんこ病の予防・治療、ハダニ・アブラムシの密度抑制

■パイベニカ乳剤
有効成分:ピレトリン(除虫菊から抽出した成分)
効果:アブラムシ類・アオムシ・コナガ等の殺虫

■ハーモメイト水和剤
有効成分:炭酸水素ナトリウム
効果:うどんこ病・灰色かび病の治療

■アーリーセーフ
有効成分:脂肪酸グリセリド(ヤシ油由来の成分)
効果:アブラムシ類・コナジラミ類・ハダニ類・ミカンジラミの殺虫・うどんこ病の治療

■バシレックス水和剤
有効成分:BT菌(バチルス・チューリンゲンシス(BT)という細胞で、アメリカでは既に30年以上使われており、人畜に対する安全性が高いといわれている)
効果:野菜・果樹・芝・樹木を加害するチョウやガの幼虫(アオムシやケムシ)の殺虫

■インプレッション水和剤
有効成分:バチルス・ズブチリス菌(納豆菌)
効果:うどんこ病・灰色かび病・斑点病などの治療

薬剤ごとに使用方法が異なります。使用する際は、取り扱い説明書をよく読み、希釈の仕方や使用方法などを正しく守って使用して下さい。
 

液剤の散布は葉の裏から!

散布のしかた

「薬液は葉の裏から!」が散布の基本。使用しているのは、1リットル用の噴霧器

上記で紹介したものは、水で500倍や1000倍に薄めて使用するタイプのものです。こういったタイプのものは、噴霧機といって、薬液が霧状に噴出する道具を使用しますが、ベランダ菜園など、少量で育てている場合は、霧吹きでも代用できます。実は、散布の仕方にもコツがあります。ガイドは、市民農園などで、薬剤を散布している方を見かけると、大抵、「そのやり方では効かないなぁ」と思ってしまいます。

ポイントは、「害虫が潜んでいるところに重点的にかけること」。害虫が潜んでいそうなところは、葉の裏や葉の付け根、新芽の部分です。何となく、上から散布しているだけではこういった部分に薬剤は届かず、せっかく薬剤を散布しても効果が発揮されません。「薬液は葉の裏から!」これだけは覚えておいてください。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の家庭菜園グッズをチェック!楽天市場で人気の家庭菜園グッズをチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます