簡単!自宅でヘッドスパ~手順
自宅でのヘッドスパ、特に難しいことはありません。手順を覚えて、バスタイムなどにお試しください。週に1~2回ぐらいが効果的です。1.ブラッシングする

まずは毛先のもつれをほぐす

前から後ろへ、↑のように5本くらいクレンジングオイルを塗布する

指と指をぐっと近づけて、皮脂をもみ出すようにする
バスタイムでも結構ですし、クレンジングオイルは垂れにくいので、服を着たままテレビを観ながらでもOK。服を脱ぐときは、シャワーキャップやビニール袋で頭を覆えば服が汚れません。
4.シャンプーで洗い流す

シャンプーの時も指のはらで頭皮をもむようにして
頭皮がきれいになったら、髪を洗います。髪は泡で洗うイメージで、こすらないようにしましょう。手ぐし(両手)でやさしく梳かすように、約1分程度洗います。
すすぎはていねいに、2分以上、時間をかけて流します。特に耳の上・耳の前・はえぎわなどにシャンプーが残らないように注意して流しましょう。
5.リンスなどで毛先を保護する

手のひらにリンスなどをつけて、はさむようにする
手のひらで髪をはさんで、軽くポンポンとたたき、手ぐしでゆっくり梳かすようにしてなじませます。髪のダメージがひどい場合は、シャワーキャップをかぶり、そのまま5分~10分ほどおくと髪がしっとりします。頭皮を中心によく流します。
もちろん、洗い流さないアウトバスタイプのトリートメントを使っても結構です。その場合は、ブローする前のタオルドライ後につけます。
6.ブローする
水滴が落ちない程度に、髪をタオルではさんでポンポンとたたき、軽くタオルドライします。こすらないように注意。ブローする際は、髪から15cm~20cmくらい離し、同じところに長くあてないように、小さく動かします。手ぐしで髪をほぐしながら髪の内側にも風を送ると、ブローの時間が短縮できます。乾かし過ぎに注意。
自宅でのヘッドスパは、週に1~2回行うと効果的です。洗い残しがないよう、ゆっくりと時間がとれる日に行ってください。月に1回程度は、設備が整った専門サロンに行くのもおすすめです。頭皮を徹底的に洗浄してもらえるだけでなく、頭皮の状態を確認することもできます。
健康な頭皮からは、健康な髪が生まれます。自宅でできるヘッドスパを習慣にしてはいかがでしょう。
【関連記事】
ヘッドスパで極上リラクゼーション体験を