家庭菜園/家庭菜園の始め方

家庭菜園の肥料の種類と使い方……野菜の肥料におすすめなのは?

家庭菜園の肥料とは、野菜作りに欠かせないもの。土の種類と同様、肥料にもたくさん種類があり、迷う場面も多いかと思います。肥料の三大栄養素や、化成肥料と有機質肥料の違いなどの基礎知識を覚えて、家庭菜園での野菜作りに最適な肥料を選びましょう。

小島 理恵

執筆者:小島 理恵

家庭菜園ガイド

 

家庭菜園の肥料選びに重要! 肥料の三大要素とは?

家庭菜園の肥料の種類とは

家庭菜園の肥料の種類とは

 
肥料の三大要素

肥料の袋をよく見てみると、どこかに必ずこのような表示がされています

植物にとって必要な肥料成分には、「チッ素(N)」・「リン酸(P)」・「カリ(K)」の3種類があり、これを肥料の三大要素といいます。家庭菜園に興味をお持ちの方でしたら、一度は目や耳にしたことがあるでしょう。

チッ素(N)は、「葉肥」とも呼ばれ、葉や茎の生育を促進します。リン(P)は、「実肥」と呼ばれ、花をたくさん咲かせたり、実を充実させたりするのに使われます。カリ(K)は、「根肥」と呼ばれ、根や茎を丈夫にし、耐病性を高めます。

肥料はたいてい、いろいろな養分が複合的に配合されており、肥料の袋に「チッ素(N):リン酸(P):カリ(K)= ○ : ○ : ○」という表示がされています。

たとえば、トマトのような実もの野菜にはリン酸分が多めの肥料を、コマツナのような葉物野菜にはチッ素分が多めの肥料を選ぶようにします。
 

化成肥料と有機質肥料

化成肥料とは、化学的に合成されたチッ素・リン酸・カリのうち、2種類以上を含む成分を化学的に結合された複合肥料のことです。粒状や液体状のものがあり、成分が安定していて散布しやすいのが特徴です。

有機質肥料は、自然素材を原料にした肥料のことで、動物質肥料(牛糞・鶏糞・骨粉等)と、植物質肥料(堆肥・油かす等)があります。化成肥料に比べ、質量に対して有効成分の比率が少なく、植物に吸収されるスピードも遅いですが、微生物のエサとなる有機質や微量要素などが豊富に含まれているのが特徴です。

ところで、植物の生育には、三大栄養素のほかに、カルシウム・マグネシウムなどの中量要素といわれる成分や、マンガン・亜鉛・銅などの微量要素といわれる成分も必要です。人間がカルシウムを吸収する際にビタミンDが必要なように、植物も、チッ素を吸収する際には微量要素が必要となります。土の中に、三大要素だけでなく、これらの要素もバランス良く含まれていることで、植物は健全に生育することができます。
 

主な有機質肥料の種類と特徴

それでは、ガイドがおすすめする代表的な有機質肥料について見ていきましょう。ひとくちに「有機質肥料」といっても、商品名はまちまちで、慣れないと、化成肥料と有機質肥料の違いさえもわからないかもしれません。

特に有機質肥料と表示されていなくて、「油かす」といった商品名だけが表示されていることもしばしばありますが、日本で代表的な有機質肥料を覚えておけば、迷わなくなるでしょう。
 

家庭菜園のおすすめの有機質肥料:油かす

油かす

通常の油かす(カスを乾燥させただけのもの)

油かすは、ナタネや大豆など、油の原料となる作物から油をしぼりとったカスのことです。チッ素分が多く、ごく少量のリン酸とカリが含まれています。日本では、ナタネ油かすの生産量が最も多く、広く流通しています。

ナタネ油かすを使用する際の注意事項は、種や苗を植えつける際には、必ず2~3週間前に土に混ぜ込んでおくこと。ナタネ油かすを施用した直後に種を撒くと、発芽障害や活着障害を起してしまう場合があるからです。そのため、他のものと混ぜて「ぼかし肥料」にしたり、完全に発酵したものなども広く流通するようになってきています。
 

家庭菜園のおすすめの有機質肥料:発酵油かす

発酵油かす

発酵油かす(通常の油かすより濃い色をしていて、臭いもありません)

発酵油かすは、文字通り油かすを発酵させたもので、通常の油かすと同様、チッソ分を多く含む肥料です。

すでに発酵が済んでいるので、油かすが土中で分解する間に出るガスの心配もなく、施用してからすぐに種まきや植えつけを行うことができます。チッ素系の有機質肥料としては、ガイド一押しの肥料です。

 

家庭菜園のおすすめの有機質肥料:牛糞

牛糞

牛糞(見た目はたい肥とほぼ同様です)

牛糞は、牛の糞や敷きワラを乾燥または発酵させたものです。チッ素・リン酸・カリは、ほぼ同量含まれています。

「糞」というと、肥料分たっぷりなイメージがありますが、粒状の化成肥料などに比べると、質量に対する肥料分はごくわずかです。ガイドは、どちらかというと、堆肥と同様に土壌改良材として使用していて、これに発酵油かすや鶏糞などの肥料を加えて使用しています。
 

家庭菜園のおすすめの有機質肥料:鶏糞

鶏糞

鶏糞(メーカーにより粒の大きさはまちまちですが、たいてい、この様な粒型をしています)

鶏糞は、文字通り鶏舎から出る鶏の糞のこと。乾燥鶏糞・発酵鶏糞・炭化鶏糞など、さまざまな方法で処理されたものが流通しています。リン酸分が多く、チッ素とカリも含まれています。

通常の鶏糞は、土に混ぜてから、発酵途中でガスを発することがあるので、油かす同様すぐに種まきや植栽をすることができません。発酵鶏糞や炭化鶏糞を使えば、施肥直後でも植栽可能です。

鶏糞には独特の臭いがありますが、高温で処理されたものや、完全に発酵したものは、その臭いも穏やかなものになっていますので、通常の家庭菜園で使用するのであれば、そのように処理されたものをおすすめします。
 

家庭菜園のおすすめの有機質肥料:骨粉

骨粉

骨粉(写真のような粉状のものや粒状のものがあります)

骨粉は処理施設から廃物として出る家畜の骨を粉砕し顆粒状にしたものです。リン酸分が多いのが特徴です。花や実を充実させたい場合に使いますが、リン酸分だけでは植物は健全に生育することができません。チッ素・カリを補えるような肥料とブレンドして使いましょう。

また、BSE問題以降、骨粉があまり一般的には出回らなくなってきています。その代わりに、リン酸の多い有機質肥料として、最近脚光を浴びているのが、「バッドグアノ」です。バッドグアノは、コウモリの糞が化石化した物で、リン酸分のほかに、微量要素も豊富に含んでいるのが特徴です。

さらに、油かすと骨粉をブレンドして、チッ素とリン酸のバランスを整えている物や、それらに、化学肥料を加えた配合肥料という商品もあります。ご自身の作物の性質やこだわりに応じて、最適な肥料を選んでみましょう。
 

家庭菜園の用語で頻出する「元肥」と「追肥」の違いとは

家庭菜園に関する本などを見ていると、「元肥」「追肥」という文言が出てきます。「元肥」とは、苗を植え付ける前や、植え付けと同時に施す肥料のことで、作物の初期生長に利用されます。「追肥」は、生育途中に施す肥料で、トマトなどの実物野菜の実が成りはじめた頃や、ハクサイなどの葉物野菜が肥大生長する頃に追加するものです。

基本的に「元肥」には、じわじわと効き目が溶け出す固形の有機質肥料がおすすめです。「追肥」には、葉物野菜には即効性が、実物野菜にはコンスタントな効き目が求められますので、効き目が早い液肥を利用するのも良いでしょう。

実物野菜をプランターで育てている場合、固形の有機質肥料を追肥する場合は、1カ月に1回程度、液肥で追肥する場合は週1回程度と、頻度に差が出ますので、ご自身の使いやすさや、ライフスタイルに合わせて選ばれると良いと思います。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の家庭菜園グッズをチェック!楽天市場で人気の家庭菜園グッズをチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます