イカのさばき方

胴の中に指を入れ、足とワタを引いてはずします
人差し指と中指を使い、いかの胴の中に指を深く入れて胴と足をはずします。

エンペラを持ち、ワタを引き抜きます
エンペラとは胴部についた菱形のヒレのことです。ワタを破らないようにゆっくりと引き抜きましょう。

胴の中を水洗いして水気を取ります
胴の中には軟骨やワタの残りが入っています。綺麗に水洗いして水気を拭き取っておきましょう。

胴の中の軟骨を引き抜きます
胴の中にある軟骨は丁寧に引き抜きましょう。指を切ったりして思わぬ怪我をします。

足とワタを切り離します
目のすぐ上の部分から足とワタを切り離します。ワタの入った袋を丁寧にはずしていきましょう。

くちばしを指で押し出して取ります
足のつけ根の中央にあるかたいくちばしを下から指で押し出して取ります。目は水の中で押し出しましょう。

くちばしを押し出すと穴があきます

足の吸盤をこそげ取ります
すべて取る必要はありません。気になるところのみ取っていきましょう。

エンペラを胴からはずします
エンペラは少しずつはずして、皮を引っ張ってむいていきます。ゆっくりはずさないと胴に穴があいてしまうので注意! 乾いた布巾などを使うとむきやすいです。

胴の皮をむきます
エンペラが外れた皮のところから布巾で胴の薄皮をつまんで一気にむきます。エンペラは表面積が小さく、調理の際に食べやすい大きさに切れば皮がついていても食感がよく、見た目にも影響しないので、特にむかなくても大丈夫です。
やってみると意外に簡単です。ぜひ一度お試し下さい。