食と健康/食と健康の基礎知識

噛むことは、歯・全身の健康に

現代の食生活の特徴の一つが、柔らかい食品やメニューが増えていること。噛むことは、歯やアゴの発達に関わるだけでなく、全身の健康と関係することが近年指摘されました。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

◆現代っ子は、柔らかいもの好き◆

昔は食習慣の躾として、「しっかり良く噛んで食べなさい」と、よく言われたものでした。しかし現代では、あまり聞かれなくなっているようです。現代の食生活の特徴の一つが、ハンバーグやカレー、パン、パスタなど、あまりよくかまなくても飲み込むことができる、柔らかい食品やメニューが増えていることがあげられます。

噛むことによって、歯はしだいにすり減ります。乳歯は、普通永久歯より柔らかいため、きちんと噛んでいれば5歳くらいになると、かなり乳歯はすり減っているのですが、今の5歳の子どもの歯を調べると、あまりすり減っていない子も見られるようになっています。また幼稚園児を対象に「普通食べていて硬いと感じる食べ物」をアンケート調査すると、「ほうれんそう」や「レタス」をあげる子がいるのです。これは日常柔らかい食品になれていることを示しています。


◆噛むことは、全身の健康に役立つ◆

近年、咀嚼(そしゃく)=噛むことをあまりしなくなって、人の成長や健康に悪影響となっていることが指摘されています。歯並びや噛み合わせが悪くなる、歯肉炎、歯周病、虫歯、歯槽のう漏など、口腔内の疾患や障害が増えています。また丸のみや早や食いは大食を招き、肥満にもつながります。

またきちんと噛むことは、視力のためにもよいといわれています。ヒトは、ライオンのように牙があるわけではなく、馬のように早く走れるわけでもなく、硬い甲羅もない丸裸の弱い動物。その分、脳が発達していますし、また早く敵を発見して逃げられるように視力がよい動物なのです。原始的な生活をしている民族が視力のよいことは、よく知られていますね。しかし、先進国など文明の進んでいる国ほど、視力の低下が目立っています。視力が落ちることにより、肩凝りなどの症状も引き起こします。

さらに、よく噛まなくてもおいしく食べられるということは、味付けが濃くなりがちです。すると塩分や等分の摂取が多くなり、またこういう調味が続くと、高血圧や糖尿病などの病気を引き起こすことになりかねません。

咀嚼は、全身の健康と密に関係しています。しっかり噛むという習慣を、できるだけ小さいうちから身ににつけておきたいものです。

■関連サイト
気になる子どもの肥満 まずは噛み方に注意(食と健康)
ウエストラインが気になる人は、よく噛もう(食と健康)
よく噛めばやせるって本当?(女性の健康)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます