○…自炊派なら揃えておきたいもの
△…あれば便利なもの
調理器具
■コンロ[◎]最初から部屋にある場合は不要。自炊派はガスコンロもしくはIHヒーターがおすすめだが、部屋によってはガスが使えないことも(賃貸契約書を確認)。電気コンロは火力が弱く、本格的な料理には不向きなことが多い。
■やかん、もしくは電気ケトル[◎]
家にいる時間が少ない一人暮らしには、保温機能のある電気ポットは要らない。1L程度のものが使いやすい。
■鍋[◎]
料理をあまりしない人でもレトルト食品を温める際などに、ひとつは持っておくといい。直径20cm以上のものが使いやすい。自炊派なら、スパゲティを茹でられる深鍋(深さ15cm以上)もあると便利。
■フライパン[◎]
鍋同様、冷凍食品などをさっと炒めるときなどに。ひとつだけ買うなら、直径20cm以上のものを。フライパンに合わせたフタも合わせて揃えておくと、蒸し焼きなどにも使える。フッ素樹脂加工のものだと焦げつきにくく、手入れがラクだが、あまり安いものだと樹脂加工が取れやすいので注意が必要。
■まな板[◎]
料理をしないならミニまな板が便利だが、自炊派ならある程度の大きさがあるものの方が使いやすい。プラスチック製は衛生的で手入れがしやすいが、すべったりして切りにくいことも。木製のものは包丁の当たりが柔らかく切りやすいが、時々天日干しなどをしてカビないように注意が必要。
■包丁[◎]
刃渡りが15~20cm程度のものが便利。料理好きなら、細かい作業もしやすいペティナイフも持っておくと◎。ステンレスのものは手入れが簡単。どんな素材でも一定期間で研がないと使いにくくなるので、簡易の包丁研ぎ器があるといい。
■キッチンばさみ[◎]
料理をしなくても、これは持っておきたい。柔らかい野菜や肉などなら、包丁代わりに切ることもできる。
■栓抜き・缶切り・コルク抜き[◎]
一体型のものがおすすめ。
■おたま・フライ返し[◎]
フッ素樹脂加工の鍋やフライパンを使うなら、傷を付けないプラスチックのものがおすすめ。
■しゃもじ[◎]
ご飯がこびりつきにくいプラスチック製のものが扱いやすい。
■ボウル・ざる[○]
食器で代用可能。料理をするなら、大(25cm程度)・中(20cm程度)・小(15cm程度)があると便利。電子レンジやオーブンにも利用できる耐熱ガラスのものだと調理に使え、そのまま食卓に並べられる。ボウルのサイズに合わせて、ざるも揃えておくとよい。
■菜ばし[○]
普通のはしや割りばしでも代用可。
■ピーラー(皮むき)[○]
野菜の皮むきだけでなく、スライスやごぼうのささがき、じゃがいもの芽取りといったこともできる。使いやすさに差があるので、握ってみてしっくりするものを。
■計量カップ・計量スプーン[○]
レシピ本を見ながら料理をしようと考えているなら、揃えておくのがベター。計量カップは熱いものも注げる耐熱ガラスのものがおすすめ。計量スプーンは大さじ・小さじ・小さじ1/2の3つついているものが一般的。深めのものの方が液体を計るのに使いやすい。
■泡立て器[△]
生クリームを泡立てたり、卵をかき混ぜたりするときに使うが、料理をそれほどしないなら不要。お菓子を作る人は必須。ワイヤーの本数が多めで、しっかりとしているものがおすすめ。
■網じゃくし[△]
お湯から食材を引き上げたり、揚げ物を油からすくいあげるときに使う。
■トング[△]
熱い料理をひっくりかえしたり、麺類をよそったりするときに。万能トングがひとつあると便利。
■おろし金[△]
力を加えたときにすべりにくく、下に受け皿があるものがおすすめ。
■オイルポット[△]
揚げ物に使ったあとの油を漉して保存する。揚げ物をしないなら、不要。
次は、一人暮らしに揃えたい食器を紹介します。
食器
■茶碗・お椀[◎]お客さんがあるなら、数組用意しておくと便利。
■皿[◎]
大皿(ホームパーティなどでの盛り付けに)・平皿(直径20~25cm程度。カレーやパスタ、肉や魚などのメイン料理の盛り付けに)・小皿もしくは小鉢(サラダや煮物などの盛り付けに。ソースやしょう油、たれなどを入れていくのにも便利。取り分け皿としても)・丼(ラーメンやうどんなどの麺料理、具沢山のスープなどの汁物に)など。盛り付けを楽しむなら、魚皿やグラタン皿、そばちょこなども。
■カップ類[◎]
湯呑み、マグカップ、ティーカップ、グラスなど。
■はし[◎]
■スプーン・フォーク・ナイフ[◎]
刃渡りが15~20cm程度のものが便利。料理好きなら、細かい作業もしやすいペティナイフも持っておくと◎。ステンレスのものは手入れが簡単。どんな素材でも一定期間で研がないと使いにくくなるので、簡易の包丁研ぎ器があるといい。
次は、その他キッチン周りに揃えておきたいものを紹介します。
その他
■洗剤[◎]食器を洗うときに使うもの以外にも、クレンザーや排水溝用の洗剤なども。必要に応じて揃えて。
■スポンジ・たわし[◎]
スポンジやたわしは食器や鍋を洗ったり、シンク周りの掃除をしたり、泥付野菜を洗うときにも使う。食品に使うときには専用のものを。
■ふきん[◎]
食器拭き、台拭き、手拭きは三種類に分けると衛生的。吸水性のよいものを。
■ラップ[◎]
食品を冷凍・冷蔵保存するために。
■保存容器・フリージングバッグ[○]
食品を冷凍・冷蔵保存するために。
■鍋敷き・鍋つかみ[○]
■キッチンタイマー[△]
麺類を茹でるときやカップ麺を食べるとき、煮込み料理などで火にかけっぱなしにしたものを忘れないようにセットしておくと便利。
■クッキングスケール[△]
お菓子作りなど、分量を正確に測る必要があるときには必須。お皿を乗せたままでも、重さが表示されるものが便利。
■ライスストッカー(米びつ)[△]
米を常備する人はあると便利。少量だけならタッパーなどで冷蔵庫に保存した方がおすすめ。
■アルミホイル[△]
オーブン焼きのときに下に敷いたり、食材を包んでホイル焼きにしたり、落し蓋として使うこともあります。料理をあまりしない人には不要なことも。
■キッチンペーパー[△]
食材やフライパンの油や水分を拭き取ったり、また伸ばしたり、油こしや汚れの拭きとりにも使える。
■ゴミ袋・ポリ袋[△]
地域指定のものがあれば用意する。
■除菌・漂白剤[△]
まな板やふきんなど、雑菌が気になるものに、まめに使用しておくと衛生的。