一戸建て購入/分譲住宅・建売住宅選び

分譲住宅の選び方とチェックポイント(3)(2ページ目)

分譲住宅の購入において重要なポイントにコミュニティーとそれを形作る供給者サイドの仕掛けがあります。今回は、この二つがあることによって「資産価値」が維持されるというお話です。

田中 直輝

執筆者:田中 直輝

ハウスメーカー選びガイド

セキュリティータウン化による街づくりの事例も

凶悪犯罪の多発から、住まいのセキュリティーが大きなテーマとなっています。そこで家一軒にとどまらず、分譲地全体で防犯活動を行う事例が近年、一般化してきました。街のいたるところに防犯カメラを設置し、さらに警備会社のパトロールカーが常に見回る。そうしたことを実施している分譲地を「セキュリティータウン」と呼びます。

防犯カメラ
各所に防犯カメラが設置されているセキュリティタウン化された住宅地もある。自宅のパソコンで公園で遊ぶ子どもたちの様子を確認したりできる
一見これで防犯は大丈夫と思われますが、実はこのような取り組みだけでは街の安全と平和を守るのには十分とはいえません。もっと踏み込んだ仕掛けが必要となります。それはコミュニティー、住まい手が積極的に関わることです。

ハードとしてのセキュリティーに力を入れることで、例えば警備会社が巡回することで、子どもたちがよく挨拶をするようになり、さらに住民同士のコミュニケーションも円滑になります。防犯というキーワードを元に街のへの愛着が高まり、ひいては資産価値の向上につながっていくというわけです。

良い住宅地には必ず良好なコミュニティーがある

良い住宅地というのは、必ず良好な住民コミュニティーがあります。分譲地の中で盆踊りやハロウィンパーティー、餅つき大会などといたイベントが積極的に行われているのか、といった点も分譲地選びの際にはチェックポイントとしてみてください。

子育て世代
良好なコミュニケーションが形成されている住宅地では、子育てもしやすいはず。近所づきあいの中で子どもの健全な成長も期待される
分譲地のコミュニティーづくりに供給者が積極的に積極的に関わっているか、そうでないか、は非常に重要なこと。これは分譲住宅に限った話ではなく、注文住宅でも同様ですが、売ってしまったらそれで終わりという業者ではないのか、コミュニティーの様子、とくに街づくりへの関わり具合を知ることでわかるものなのです。

このほか、街の景観を維持するために、定期的にガーデニング教室を開催している分譲地もあります。このようなイベントを通じて住民同士の交流、良好なコミュニティーの形成を推し進めているというわけですね。

欧米では伝統的に街の資産価値に関する考え方が定着していますから、供給者側が積極的にコミュニティーづくりに関与することはありません。しかしながら、まだ日本には資産価値の考え方が十分に浸透していません。

既存市街地をみれば一目瞭然。建物の外観やデザイン、建築時期がバラバラ。デザインだけをとっても和風に洋風、和洋折衷と様々で、洋風の中にも様々なタイプが氾濫しています。そんなカオス的なまちなみもまた味があるといえばあるのでしょうが。

次のページでは、住まいや分譲地には「わかりづらい価値」があることをご説明したいと思います。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます