予防接種・ワクチン/ワクチン・予防接種の種類・時期

予防接種スケジュール・対象者(年齢別)・料金

予防接種はBCGなどの予防接種法で義務付けられている「定期接種」と、インフルエンザなどの希望者だけが受けられる「任意接種」のものがあります。定期接種のスケジュールと対象者について、まとめました。

清益 功浩

清益 功浩

医師 / 家庭の医学 ガイド

小児科医・アレルギー専門医。京都大学医学部卒業後、日本赤十字社和歌山医療センター、京都医療センターなどを経て、大阪府済生会中津病院小児科・アレルギー科で診療に従事。論文・学会報告多数。診察室外で多くの方に正確な医療情報を届けたいと、インターネットやテレビ、書籍などでも数多くの情報発信を行っている。

...続きを読む
予防接種のスケジュールを自分や家族の都合と合わせて決めていきます

予防接種のスケジュールを自分や家族の都合と合わせて決めていきます

「予防接種法」で定められている伝染の恐れがある病気については、市町村が時期を決め、公費で予防接種を行います。予防接種は義務か任意かで、2種類に分けられます。
  • 定期接種……接種義務があるもの
  • 任意接種……希望者は受けられるもの
予防接種によっては何回かに分けて接種する必要があるワクチンがあります。特に2回する場合、2年以上期間を空けて行うワクチンを「1期1回、2期1回」といいます。MRワクチンが良い例です。3回+1年後に1回行うDPT接種も、1期と呼び、数年後に2期を1回行います。つまり1期とはある期間(1~2年間)に1~4回接種する時期を言い、2期とは1期から数年経ってから行うワクチンの時期のことを指します。

2ページ目では主な定期接種、3ページ目では主な任意接種のスケジュールについて、まとめています。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます