疲労回復法/冷え・むくみ・だるさ予防法・回復法

慢性疲労の人、必見! タイプ別冷え性対策法(2ページ目)

多くの女性を悩ませる「冷え性」。冷えを放っておくと、疲れが蓄積しやすくなるので要注意。冷え性のタイプ別に、冷え性対処法をシリーズで紹介します。今回は冷え性のタイプをチェック!

執筆者:吉鶴 亜紀子


皮膚温度上昇タイプの特徴

hie3.jpg
偏った食事も冷え性の原因のひとつ
(血管拡張型・ニュータイプの冷え症:全体の30~40%)

■次世代型冷え症 
<冷えの場所>手足はもちろん全身に冷えを感じる。
<原因>偏った食事、低血圧、基礎代謝の低下、自律神経の乱れ、冷房の影響、家電、OA機器からの電磁波や静電気が影響。
・足先の温度は高く、普段は血管が拡張して皮膚から熱を放散するために寒さを感じる。
・次に何かのきっかけで冷たさを感じると、一気に血管が収縮し、皮膚温度を極端に低下させる
<特徴>自律神経が軽い麻痺を起こしている。ときとして足先がほてったり冷えたりする。

■かくれ冷え症 
<冷えの場所>自分では冷えを感じない。
<原因>次世代型と同じ
<特徴>手や足は温かく、ほてりを感じているが、内臓の温度は低下している。冷えに気づきにくく、対応が遅れがちになってしまう。

かくれ冷え症は、症状を感じないこともあるのですね。 自分で気づきにくく症状が悪化しやすいという困ったタイプです。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます