漢方・漢方薬/月経痛・生理不順・更年期障害の漢方

生理痛によく処方される漢方とは?(2ページ目)

生理の痛みを鎮痛剤に頼っていませんか……? 生理周期、出血量、痛みがでる時期によって、より具体的に分けることができるのも漢方の良さです。今回は、生理痛によく処方される漢方を、体質別にご紹介します!

杏仁 美友

執筆者:杏仁 美友

国際中医師 / 漢方・薬膳料理ガイド

「不足タイプ」によく処方される漢方

イメージ
ほてりは滞り(血の乱れ)タイプでも出ましたが、上半身はほてる反面、下半身は冷えてる場合も
「気や血の不足」「寒がりタイプ」「機能不足タイプ」の3つに分けることができます。それぞれの特徴をあげるので、チェックしてみましょう。

気や血の不足タイプ
□ 生理血が少なく、色が薄い
□ 生理中や生理後にお腹が痛くなる
□ めまいや動悸がする
□ だるく、疲れやすい
□ 顔色が悪く、貧血気味

寒がりタイプ
□ 生理痛がひどい
□ とくに下腹部が冷える
□ 温めると楽になる
□ 下痢しやすい
□ むくみや関節痛がある

機能不足タイプ
□ 生理中や生理後にお腹がシクシク痛い
□ 生理時に腰や下腹部が痛む
□ 生理血が少なく、薄い
□ めまいや耳鳴りがある
□ 疲れやすい


気血不足には虚弱体質にもいい「十全大補湯」(じゅうぜんだいほとう)、寒がりタイプは「附子人参湯」(ぶしにんじんとう)などでカラダの芯から温めたり、血行不良によって冷えているタイプには「温経湯」(うんけいとう)などもオススメです。機能不足タイプには「右帰丸」(うきがん)でカラダの機能をアップさせて、痛みのもとを取り除きましょう。

漢方選びのアドバイス

イメージ
独自の判断や思い込みで、漢方を選ぶのはやめましょう!
漢方では、生理の周期や、出血量、いつごろ痛みがでるのかなどを詳しく聞きながら、お薬を選ぶのです。逆を言えば、問診せずに漢方は出せません。漢方を試したい場合は、必ず漢方の専門家に相談してくださいね。

なお、複数の特徴をあわせもつタイプも少なくありません。また、同じ人でも年齢とともに体質も変わってくることがあるでしょう。次回からは、そんな個別の生理痛にあわせたお話をご紹介してきましょう。ガイドメルマガも好評です。ぜひご登録を!(登録は無料です)


関連リンク
  • もっと生理痛のことを知りたいなら⇒生理不順・生理痛・更年期障害(漢方INDEX)
    • 前のページへ
    • 1
    • 2
    ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
    ※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
    免責事項

    あわせて読みたい

    あなたにオススメ

      表示について

      カテゴリー一覧

      All Aboutサービス・メディア

      All About公式SNS
      日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
      公式SNS一覧
      © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます