アトピー性皮膚炎/アトピー性皮膚炎の予防法・治療法

アトピー改善は快適な睡眠から!(2ページ目)

アトピーの湿疹が落ち着いている時はいいのですが、かゆみがひどくて眠れないこと、ありますよね。ストレスや睡眠不足でアトピーが悪化してしまう悪循環に陥ってしまいます。まずは快眠法を考えてみましょう

清益 功浩

清益 功浩

医師 / 家庭の医学 ガイド

小児科医・アレルギー専門医。京都大学医学部卒業後、日本赤十字社和歌山医療センター、京都医療センターなどを経て、大阪府済生会中津病院小児科・アレルギー科で診療に従事。論文・学会報告多数。診察室外で多くの方に正確な医療情報を届けたいと、インターネットやテレビ、書籍などでも数多くの情報発信を行っている。

...続きを読む

そもそも睡眠とは?

睡眠不足は、心身に悪影響を及ぼします
まずはごく簡単に睡眠の仕組みをご紹介しておきましょう。身体と脳を休息させるために必要不可欠な睡眠。

睡眠は質の点で、2つに分けて考えられます。
  • レム睡眠(浅い睡眠、身体の休養)
  • ノンレム睡眠(深い睡眠、脳の休養)

です。

眠りにつくと、ノンレム睡眠→レム睡眠となり、このノンレム睡眠とレム睡眠の組み合わせは、約90分毎に交互にあります。レム睡眠時に起きるのが起き易いのです。個人差はありますが、これを利用すれば、睡眠時間、4.5時間、6時間、7.5時間が寝起きがいいことになります。その意味では睡眠のリズムが大切になります。

快適な睡眠のとるための3原則

アトピーのあるなしに関わらず、一般的な快眠3原則をご紹介しましょう。

  • リズムを作る
  • 寝る前にリラックスする
  • 睡眠についての考え方を変える

(参考文献:足立淑子「ぐっすり眠る」)


具体的にはどうしたらいいのでしょうか?次のページでは、睡眠のリズムをつくる方法をご紹介します。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます