といっても「腰部脊柱管狭窄症」という長ったらしい名前になじみのない方も多いと思います。が、これはある程度の年齢以上の方の腰痛、足の痛みの大きな原因のひとつなのです。
今回は腰部脊柱管狭窄症についてお届けします。
<CONTENTS>
- 「腰部脊柱管狭窄症」ってどんな病気?…腰の神経が圧迫される病気
- どんな症状があるの?…腰痛、足の痛み、歩けないなど
- どんな検査があるの?…診察、レントゲン、MRI
- 腰部脊柱管狭窄症って全部手術になるの?…基本は保存療法
「腰部脊柱管狭窄症」ってどんな病気?
腰の神経が圧迫される病気
「背骨」は複雑な形をしています |
「腰部=腰の部分」の「脊柱管=脊髄神経を通している骨のトンネル」が「狭窄=狭くなって」腰痛や足のしびれが出る病気です。
右の写真をご覧ください。これは、人の腰の骨と神経の模型です。白いのが骨、青いのが椎間板といわれる骨と骨の間のクッション、黄色いのが神経です。人の背骨は「椎骨」という24個の骨が右のように組み合わさってできています。椎骨は大雑把にわけて、前の部分と後ろの部分に分かれます。前の部分は楕円形の円柱のような形をしていて、積み重なるとちょうど竹のようなイメージです。体重を支える大きな役割をしています。
背骨を上から見た図(黄色いものが脊髄神経) |
中年以降になると、長いこと負担がかかっていた腰の骨自体がごつごつしてきたりずれてきたりします(変形性腰椎症)。骨と骨の間のクッション(椎間板)も質が悪くなってつぶれてきてトンネルのほうに出っ張ってきます(椎間板ヘルニア)。また、骨自体はそんなに変化がなくてもトンネル(脊柱管)を裏打ちしている靭帯が厚くなってきます。
こういったことが主な原因で腰の脊髄神経が圧迫されてしまう病気、これが「脊柱管狭窄症」なのです。余談ですが、「自分は椎間板ヘルニアともいわれたし、脊柱管狭窄症ともいわれたけれど、ホントはどっちなんでしょうか?」というご質問をたまに受けますが、ご説明したとおり、脊柱管狭窄症の原因のひとつに椎間板ヘルニアがあるので、両方の病名が正しいということになります。
次のページでは、どんな症状があるの?検査は?絶対手術になるの?についてお届けします。>