耳・鼻・喉の病気/突発性難聴

あなたの耳は大丈夫? 突発性内耳障害(2ページ目)

歌手の浜崎あゆみさんが患ってしまった突発性内耳障害(突発性難聴)。誰でも、突然発症することがある病気です。症状や予防法・治療法の他、セルフチェック法についてもご紹介します。

西園寺 克

西園寺 克

医師 / 感染症・健康情報 ガイド

臨床検査の中で臨床細菌学、臨床薬理学、臨床免疫学を専攻しました。医学に関する幅広い知識をベースに、医学情報の洪水が起こっているインターネットの中で、正しい情報を提供する、ノアの箱船的なサイトを運営していきたいと思っています。

プロフィール詳細執筆記事一覧

なかなか自覚できない? 難聴セルフチェック

phone&keyboard"
電話を左側に置いている場合、左耳の異常には気づけますが…
耳がおかしかったらすぐに気づくと思われそうですが、片耳の聴力が突然落ちても、意外とすぐには気づけません。

少し離れた場所が音源なら、片耳が聞こえなくても音が来た方向は分かります。日常生活では聞き取りにも大きな影響はないからです。「右側にいる人に小声で話しかけられたら、全く聞こえなかった」という偶然で気づくことになります。

知人の女性は、携帯電話を持ちかえたときに、左右の耳で音の聞こえ方が違うと気づいて、初めて耳の異常を知ったそうです。

日常生活では、固定電話でも携帯電話でも、意外と受話器を持つ手が偏りがちです。初期に自覚するのは大変ですが、電話の際に、意識的に左右の耳を使うようにするのも、早期発見には有効です。

ヘッドフォン利用者は気づきやすい?

ipod_touch&bose"
head phone stereo使用者は難聴に気がつきます!
左右にほぼ同じ音量で音が入って、日常的に使っている機器は、ヘッドフォンステレオです。特にボーカルは通常、聴こえ方が中央に来るように録音されていることが多いので、片耳の聴力低下を気づかせてくれます。

ヘッドフォンは使い方によっては難聴の原因となると言われますが、片耳の難聴で始まる突発性難聴の自己診断には、非常に役立つ機器なのです。

>>最後のページは、難聴に気づいたときの対処法です。>>
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます