歯周病/歯周病(歯槽膿漏)の原因・症状

歯周病のウソ? ホント!

昔は、歯槽膿漏と呼ばれていましたが、最近では歯周病と呼ぶのが一般的です。今回は歯周病についての「ウソ・ホント!」についてガイドが解説します。

丸山 和弘

執筆者:丸山 和弘

歯科医 / 歯の健康ガイド

歯の周囲の骨が溶けて、歯がぐらぐらしてくる病気「歯周病」。昔は、歯槽膿漏と呼ばれていましたが、最近では歯周病と呼ぶのが一般的です。今回は歯周病についての「ウソ・ホント!」についてガイドが解説します。

【CONTENTS】
Page1:歯周病予防は歯茎のマッサージが効果的?/歯周病は歯と歯の間がなりやすい?
Page2 : 噛めば噛むほど歯は鍛えられる?/歯周病は手術が必要なことがある?
Page3 : 歯周病は歯磨きで出血しやすい?/歯周病は遺伝する?

Q1 歯周病予防は歯茎のマッサージが効果的?

歯茎のマッサージ
マッサージは、予防より治療効果促進の効果がある
歯周病予防のために、毎日一生懸命、歯茎のマッサージをしている人、いませんか? 中には、指でマッサージしているなんて人も…。

実はマッサージは、予防にはあまり効果はありません。歯茎をマッサージするだけでは歯周病の原因の歯の周囲についたプラーク(歯垢)は、ほとんど取ることは出来ないからです。

歯茎のマッサージが効果的場合は、すでに炎症があり、出血を伴うような腫れた歯茎の場合や、歯石などを取り除いた直後など、歯茎を刺激することで、治療の促進が期待できる場合などです。

→A 「ウソ!」


Q2 歯周病は歯と歯の間がなりやすい?

皆さんは、歯周病が進行しやすいポイントがあるのをご存知ですか?

歯と歯の間は、虫歯に関して言えば、「トンネル虫歯」などが、出来やすくなっています。これは、歯と歯が接触している部分は、ブラッシングがうまく出来ないため虫歯になりやすいからです。

実は歯周病も同じように、歯と歯の間の根元部分は、ブラッシング時の毛先が届きにくいため、歯石などが溜まりやすく、歯周病になりやすい要注意ポイントと考えられます。

→A 「ホント!」

次のページは、噛めば噛むほど歯は鍛えられる?を解説します。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます