疲労回復法/夏バテ予防法・回復法

【夏バテQ&A】上手なエアコンとの付き合い方 夏バテしない冷房対策!(2ページ目)

女性にとって冷えは大敵!体を冷やしすぎると、なんとなくダルい、食欲が湧かないといった夏バテの原因になってしまいます。今回は夏ばてしないエアコンとの上手な付き合い方を特集します。

山田 恵子

山田 恵子

女性の健康 ガイド

医師

東京大学医学部卒業。整形外科専門医、認定産業医。東京大学医学部医療情報経済学、ハーバード大学研究所客員研究員等を経て、東京大学医学部附属病院整形外科。ロコモチャレンジ!推進協議会委員。研修医や救急医療でのハードワークで体を壊してしまった経験を含め、現代社会で頑張る女性に役立つ健康情報をお届けします。

...続きを読む
この時期、多くの方から『夏バテ』についての悩みや質問が入ってきます。
女性の健康のガイドサイトでは数回に分けて『夏バテ』についての様々な疑問や質問にお答えしてまいります。


Q.エアコンのかけすぎは体に良くないといわれますが、夏をエアコンなしで乗り切るのは無理な気がします。上手なエアコンの使い方を教えてください。


設定温度は28度!おうちでのエアコン設定

ひんやりしたお部屋に帰ってきた瞬間はとても気持ちが良いものですが、実はこれが落とし穴なのです。

体は熱い所にいると、毛穴を開いて熱を発散しやすい状態になっています。ところが、いきなりエアコンの効いたお部屋に入ると体はすぐに反応できません。無理に合わせようとすると、体に大変な負担がかかってしまいます。

人間が対応できる温度差は、約5度以内と覚えておきましょう

それでは、具体的なお部屋の温度設定は何度が良いのでしょうか?ズバリ28度です。少し暑いと感じるくらいが体にとって負担が少ない設定温度なのです。

また、寝る時は少し体温が下がるので、寝始めにちょっと暑いと感じるくらいの温度に設定して、オフタイマーをセットしましょう。直接体を冷やさないように、風向きは天井に向けるのもポイント。直接冷たい風が体にあたるようにすると、体の表面の熱が奪われつづけることになってしまうので、体が疲れてしまいます。

扇風機も良い方法ですが、同じ理由で首をふるように設定してくださいね。エアコンが苦手という方は、湿度だけを下げるだけでも、涼しくなります

=夏ばてしないエアコン設定INDEX=

1.*おうち対策*
 設定温度は28度!

2.*オフィス対策*
 オススメはパシュミナ!

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます