睡眠/睡眠歳時記・季節ごとの快眠法

寒さは快眠の敵! 真冬のポカポカ睡眠法(2ページ目)

冬の夜、冷え性がひどくて手足が冷たく、なかなか寝つけないのは辛いものですね。そんな人のために、体が温まって快眠できる食材や飲み物、入浴方法、電気製品、グッズなどをご紹介します。

坪田 聡

執筆者:坪田 聡

医師 / 睡眠ガイド


エアコンと布団乾燥機で温度管理

寝室
エアコンは、タイマーをセットして使いましょう
体が温まったのに、寝室が寒かったり布団が冷たかったのでは、台無しです。寝室の適温は20~26度くらいと言われていますから、冬なら20度前後になるように、あらかじめエアコンなどで部屋を暖めておきましょう。

眠って1時間ほどでスイッチが切れ、翌朝、起きる予定の30分くらい前にスイッチが入るようにタイマーを設定しておきます。目が覚めたときに部屋が寒いと、布団からなかなか出られず、逆に睡眠の質が悪くなってしまうので、朝の室温調整も大切です。

眠るまでに時間がないときには、布団乾燥機が役に立ちます。布団の中は季節にかかわりなく、33度ほどが快眠の条件です。布団乾燥機なら、短時間で布団をこの温度まで暖められます。

私も学生時代は愛用していましたが、難点は音が大きいことです。家族の迷惑にならないようにして、お使いください。また、布団の素材の種類によっては使用できないこともありますので、確認が必要です。

一晩中、布団を暖かくしておくには、「湯たんぽ」がベストです。次では、湯たんぽの効果的な使い方を、ご紹介します。


湯たんぽで血行改善

湯たんぽ
トタン製の他に、陶器製や銅製、プラスチック製などがあります
湯たんぽを足先に置いて眠っても、末梢の冷えた血液を温めるだけで、それほど効果的ではありません。なるべく太い血管がある太ももやお尻、お腹、二の腕などと、リンパ管が集中している首や脚の付け根などを暖めましょう。そうすると、内臓の血液やリンパ液の循環量が増えて体の中心の温度が上がり、その温かい血液が手足の運ばれて手足の冷えが改善してくれます。

冷え性の治療に湯たんぽを使っている医療機関では、体が温まることにより、睡眠障害や痛み、胃腸障害、下痢・便秘、食欲不振、疲労倦怠感などが改善すると発表しています。昔の人は、湯たんぽにこんな効果があることも、よく知っていたのでしょうね。

ただし低温やけどには、十分ご注意ください。湯たんぽは、袋状のものに入れて口をしっかりと縛り、肌に直接触れないようにしてお使いください。


今回は、寒い冬を乗り切る快眠の工夫を、いくつかご紹介しました。どれもすぐに実行できて、しかも大きな効果が期待できる方法ですので、お試しください。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで睡眠グッズをチェック!楽天市場で睡眠用品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます