睡眠/快眠アイテム・グッズ・目覚まし時計

3種類のアロマテラピーで快眠生活!

ストレスがたまると寝つきが悪くなり、眠りも浅くなります。さらには朝なかなか起きられないことに……。そんな時にはぜひ、アロマで脳をリセットしましょう! グッスリ眠って、スッキリ起きられるようになりますよ。

坪田 聡

坪田 聡

医師 / 睡眠 ガイド

日本医師会、日本睡眠学会所属。ビジネス・コーチと医師という2つの仕事を活かし、行動計画と医学・生理学の両面から、あなたの睡眠の質の向上に役立つ情報をお届けします。快眠グッズや気になる研究発表など、睡眠に関連する最新情報も豊富にご紹介します。

...続きを読む
私たちは職場で、そして家庭でも、ストレスにさらされながら生活しています。ストレスがたまってくると、なかなか寝つけなかったり、眠れても熟睡感が少なくなります。夜に十分眠れないと、朝もスッキリ起きられず、さらに睡眠の質が悪くなります。

アロマテラピー

アロマテラピーは、医療機関でも取り入れられ始めています

ここではストレスを減らしたり、不眠を改善する効果があるアロマテラピーについてご紹介します。

【目次】
・ 不眠の悩み別! アロマの選び方 →P.1
・ 快眠を作る3種類のアロマ・レシピ →P.2
・ 精油を使うときの注意点 →P.3

不眠の悩み別! アロマの選び方

ストレス

アロマで、ストレスを解消しませんか?

効果的にアロマを使うためには、症状に合った精油を選ぶ必要があります。あなたの悩みは、次のうちのどれですか?

■「ストレス・イライラで眠れない……」
仕事でのストレスや人間関係でのトラブルでイライラするときには、アロマ・バスやアロマ・マッサージで心のデトックスをしましょう。そんな時には、リラックス効果の高い精油がおススメです。

■「何だか眠りが浅くって……」
高ぶった気持ちを静めたり、心を幸福感で満たしてくれる香りをかいで、ぐっすりと眠りましょう。芳香浴のほかに、ぬるめのアロマ・バスに入ったり、みぞおちの周りをアロマ・マッサージするとさらに効果的です。そのときには、鎮静効果がある精油を使うと良いでしょう。

■「朝がつらくて、1日がブルー……」
ストレスがたまってくると、朝、起きるのがつらくなります。目覚めがスッキリしないと更にストレスにが高まって、悪循環におちいってしまいます。刺激系のアロマで頭をスッキリさせて、今日も一日、頑張りましょう!

次のページでは、具体的なおススメのアロマテラピーをご紹介します。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます