在宅ワーク/在宅ワークの始め方

対策必須!パソコンのセキュリティ環境を整えよう(3ページ目)

仕事場を自由に選べるのが在宅ワークのメリットですが、パソコンのセキュリティ環境はしっかりと整えなければいけません。基礎知識を再確認しながら、自分の作業環境を見直してみましょう。

宮田 志保

宮田 志保

テレワーク・在宅ワーク ガイド

出産、育児、介護などライフステージにおける環境を活かしながら、キャリアを諦めずに働くことを目的とした在宅ワーカー支援のNPO法人代表。厚生労働省在宅就業者支援事業検討委員などを歴任。在宅就労やテレワークの利点、課題などを探る。

...続きを読む

パソコンを持ち出し禁止にする

マウスやキーボードなども一緒にロックすることが可能。ダイヤル錠と南京錠タイプがあります

マウスやキーボードなども一緒にロックすることが可能。ダイヤル錠と南京錠タイプがあります

いくら自分専用のパソコンを持っていても、自分以外の誰かが簡単に持ち出せるような環境では問題があります。家電量販店に専用のセキュリティワイヤーロックがありますので、利用しましょう。これは、パソコンについているセキュリティスロットを使用し、ワイヤーで外部の固定物とつなぎ、簡単に盗難できないようにするものです。小型のノートパソコンなど、持ち運ぶことを前提に作られたパソコンは、セキュリティスロットがついていないものもあるので、自分のパソコンを確認してから購入してください。

固定できない場合は、鍵のついた書庫を用意し、作業が終了したノートパソコンや、フラッシュメモリ、ハードディスク、書類などをしまっておくことをお勧めします。家族が悪意を持ってあなたのパソコンを持ち出すことはないと思いますが、「仕事用だから絶対に使用しないで」と声がけをしましょう。

私が一緒に仕事をお願いしていたデータ入力のMさんは、大学生の妹がMさんのノートパソコンを勝手に旅行先に持ち出してしまったそうです。「気がついたらパソコンが消えていたという状態(苦笑)。妹が帰ってくるまで仕事先に出張させてもらい入力を行いました。うっかりしていたといえば甘いですが、妹を怒る前に自分がセキュリティワイヤーでロックしておくべきだったと反省しました」とのことでした。

普段からの何気ない注意が、大きなトラブルを回避することにつながります。万全対策をとっていると思っていても、定期的にパソコンセキュリティ環境について見直してみるとよいでしょう。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで在宅ワーク関連の書籍をチェック!楽天市場で在宅ワーク関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます