大学生の就職活動/就職活動の準備

大学別 就職活動の標準的スケジュール(3ページ目)

大学分類別の就職活動の標準的なスケジュールを示しながら、自らの就職活動の進み具合と、これからのプランについてを指南する。ポイントは大学格差はあっても、乗り越えることが出来ない壁ではないということだ。

執筆者:見舘 好隆

大学によって就職活動の時期は違う!(その2)

就職活動
最初の遅れは、ずるずると後半にも響くよ。
※前頁同様、参照するグラフの出典はすべて労働政策研究・研修機構の報告書「大学生と就職」である。調査時期は2005年10~11月。調査対象の大学は全国276校(医学部・歯学部・看護学部を除く)。いずれのグラフも設置者と入学難易度により類型化されている(偏差値は代々木ゼミナールの主に社会科学系の偏差値ランキングに基づく)。
  • ◆:国立1(旧帝大など高難易度大学)・私立A(偏差値57以上)
  • ■:国立2(地方国立大学)・公立
  • △:私立B(偏差値46~56)
  • ○:私立C(偏差値45以下)

5.はじめての企業説明会

セミナー
2月に集中している。ここでも国立1・私立Aが先行し、2月に国立2・公立と私立Bがぐんと数を伸ばし、私立Cは遅れをとっている。就職サイトへの登録及びエントリーの時期にほぼ比例していると言える。企業説明会やセミナーに参加しなければ、その企業を理解することもできないし、中にはエントリーシートを提出できない、すなわち受験ができない場合もある。もちろん試験最優先であるが、4月の本番のためにも特に2月の企業説明会・セミナーへの参加は必須と考えるべきだ。

6.はじめてのエントリーシート提出

エントリーシート
これも2月に集中している。恋愛にたとえるなら、企業説明会が合コンで、エントリーシート提出が交際申し込み。当然企業説明会の参加と時期はリンクし、私立Cと国立1・私立Aの差もリンクしている。

7.はじめての人事面接

面接
2~4月に集中している。経団連からの倫理憲章では「卒業・修了学年に達しない学生に対して、面接など実質的な選考活動を行うことは厳に慎む」となっているが、経団連に所属していない企業、もしくはリクルーターを使った水面下の面接は早くから始まっていることが伺える。当然、エントリーシート提出をしなければ面接には行けない(リクルーター採用を除く)。よって当然、私立Cは国立1・私立Aに比べ4月時点で半分近くしか面接は受けていない。

8.はじめての内定

内定
4月に集中する。いろんなアクションが遅れてしまっている私立Cの4月下旬時点の内定率は13.5%、逆に国立1・私立Aはすでに50.2%と半数が内定を取っている。7月下旬には私立Cはやっと半分(49.3%)であり、国立1・私立Aは84.0%となっている。


※次のページで、活動のペースを有名大学に合わせれば何とかなるわけではないことを学ぶ!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます