楽しい仕事を探すよりも、仕事を楽しめるかが問題だ。
どんな仕事だって山あり谷あり。どちらも楽しむことが大切だ。 |
まず、ベースとして昔より転職が「普通」になっている点が挙げられる。今は新卒採用バブル時代。第二新卒採用も「社会常識を持っている若い人材」としてある意味バブルである。大学時代の就職活動では入社できなかった第一志望の会社に、第二新卒で入った例もある(私の友人にも数人いる)。転職市場がそうなのだから、3年以内に転職する気になってしまうのは、ある程度仕方ないだろう。
もうひとつ問題がある。それは社会人が働くことの楽しさを十分伝えきれていないことだ。もしくは社会人が十分仕事を楽しんでいないからとも言える。働いている先輩がもし輝いているなら、若手も3年で辞めたりしない。「石の上にも3年」という言葉の通り、3年も働けば仕事のノウハウもわかってくるし、同僚はもちろん、他部署の社員や取引先との信頼関係もある程度できていて、仕事の連携も交渉ごともうまく進んできた頃のはず。なのにそのノウハウや信頼関係を捨ててしまうほど、現職に魅力が無いから辞めるのはなぜかと考えるべきだろう。年功序列制度が当たり前でなくなった今、出世や安定だけで働く意欲は満たされない。若手の気質のせいだけにしても何も改善しないのだ。
とは言っても、若手の見切りの早さが要因の一つであることは確かだ。つまり、若手自身、そして今就職活動をしている皆さん自身も「仕事を楽しむ方法」を知らないのではないかということだ。
今回は、その「仕事を楽しむ方法」を皆さんに伝えたい。特に「どこの会社にしようかな?」と考えている大学3年生と、「就職したらどんなスタイルで仕事に臨めばいいのかな?」と不安に思っている既に内定を取った大学4年生に読んで欲しい。特に学んで欲しいのは、楽しい仕事かどうかは、働く本人次第であるということ。つまり、会社が楽しい仕事を与えてくれないのではなく、仕事に取り組む側が楽しめていないことが問題だということだ。
テキストは常見陽平さんの著書『三年で会社を辞めたら損ですよ!』である。本屋で立ち読みでも良いので、手に取って読んで欲しい(もちろん気に入ったら買いましょう)。
※次のページで、仕事を楽しむ方法を知る!
※第二新卒市場も活発。だからこそ、第一志望の内定が取れなかったからといって落ち込まなくても良いのである。こだわって就職留年して時間と学費を浪費するより、キャリアを積んで機会を待つ方が効率的だ。新卒で就職する権利は是非行使しよう。もちろん妥協はギリギリで。